愛知県立豊田南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(59621) みやび個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立豊田南高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 愛知県立豊田高等学校 | C判定 | 合格 |
3 | 中部大学第一高等学校 | その他 | 合格 |
4 | 杜若高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
愛知県立豊田南高等学校通塾期間
- 中2
-
- みやび個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
やりたい部活があるところが余裕で行ける場所だったから特に何も思わない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
何から始めればいいか分からないタイプなのでとりあえず過去問を解いて出来なかったところだけやるようにしてた。数学とかはでるものほとんど同じだからパターン集をやってなんでこの公式になるのか考えるようにしてた。英語は単語さえ分かれば簡単だから過去問でよく出るものとか題材に関する単語を覚えた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内申点は取っといて欲しい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
そこしかない部活があったから志望校に元からしてたけど偏差値が低くて親にいいのか言われてて、学校で強制的に5校以上学校見学行けと言われて見に行った中で特に行きたいところが無くてどこでもいいなら部活で選んでもいいやと思ったきっかけだから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
部活で選んだらこうなった。私立はどうせ受かっても行けないから近くで受けられる場所選んだらこのぐらいだった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学行きたいなら普通にもっと上受けた方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
- フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 20,001~30,000円 |
中3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
知り合い居ないから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
愛知県模試何回か受けさせられたからじゃないですか。毎回凄く時間余ってペース配分別に考えなくても出来るって分かったのは気持ち的にも多分良かったと思います。休憩時間の使い方とか雰囲気を感じられたのもでかいと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
入らずに模試だけ受けた方が効率いいよ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特にない。受験生になる前よりテレビの音小さくしてって言ったらしてくれるぐらい。塾に通わせるぐらいで受験は基本サイン書くだけだった。三者面談で先生に言われたら内申点上げろってうるさくいってきた。そのおかげか知らないけど普通に受かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お風呂とご飯の時間決めといて欲しいのとテレビの音量小さくして欲しい。わざわざ部屋覗いて喋りかけないで欲しい。塾で勉強して帰ってきてるのに家でスマホ見てるとなんで勉強しないのってうるさく言うのやめて欲しい。
その他の受験体験記
愛知県立豊田南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
みやび個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。