鹿児島県立鹿児島南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(59628) 昴出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 鹿児島県立鹿児島南高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 樟南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 鹿児島高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
鹿児島県立鹿児島南高等学校通塾期間
- 中3
-
- 昴 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
自分自身が受験に向けて頑張ってきたことが結果として表れたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分自身は家ではなかなか勉強が進まず、集中して取り組むことができなかったため、塾の授業が休みの日でも塾へ行き自習室に通い、勉強する環境に自ら飛び込んでいた。また過去問は徹底的に取り組み、同じような問題が出たときには絶対に点数を落とすことがないようにしっかり対策をした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験はまだまだ先だと考え気が緩んでいた部分があるので、もっとはやいうちから受験を意識して勉強に取り組んでおけばよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校からの情報や、周りの方々から伝え聞いた情報も確かに重要ではあるが、実際に学校を訪れて通っている生徒や先生方の様子、雰囲気を確認することで、その学校が本当に自分に合っているか・その場所で自分のキャリアプランを形成できるかを確認することができる為。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自身の偏差値より高すぎるところを受験するのも良い経験にはなるが、結果が期待できないと受験に対するモチベーションが下がってしまう為。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のやる気次第で結果は変えられると信じて、努力するということにひたむきになってとにかく頑張って。ほしい。実るまで努力すれば、その努力は必ずいつか実ります
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
周りにその塾に通っていた友達がいたため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うまでは家で勉強する習慣があまりなく、なかなか勉強に取り組むことができなかったが、塾に行くと熱心に勉強している仲間がいるため、自分も頑張ろうとやる気に満ち溢れ、根気強く勉強に取り組むことができたと考える。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡魔に襲われ、なかなか集中して取り組めない時があったため、せっかく塾に勉強しに行ってる時間はもっと有効な活用するべきだった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
朝起きて学校に行き、帰宅すると塾に行き、さらに帰宅すると22:30で毎日疲弊していたが、毎日学校や塾で起きた出来事の話を聞いてくれたり、なにか悩んでいることがあるときは遅い時間まで相談に乗って最善の策を考えてくれたり、自分の気持ちに寄り添ってくれたことで安心して勉強に取り組むことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私は学校と塾では隙間時間をぬって勉強に取り組んで頑張ってこれたと感じるが、帰宅時間が遅いこともありなかなか家で勉強する時間を確保することができていなかったように感じる。そのため、自宅での勉強時間を確保するために朝はやく起きるなど解決策を考え、実行するべきであったと感じる。
その他の受験体験記
鹿児島県立鹿児島南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。