1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 上智大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

上智大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値55(59762) 専修学校 山梨予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
通塾していない
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 上智大学 総合人間科学部 D判定 合格
2 青山学院大学 教育人間科学部 C判定 不合格
3 明治学院大学 経済学部 B判定 合格

通塾期間

高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 通塾していない 1時間以内
高卒生 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校であるため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

上智大学はTEAP利用入試の受験を考えていたため、TEAP対策として自発的に総合的な英語学習に取り組んだ。また、過去問等を重点的に学習し、出題の傾向等を理解し、重点的に学習した。リスニング、スピーキングは海外の話者とのオンラインによる会話を行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強に対して集中した方がよい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

もともと上智大学進学が希望であったため、オープンキャンパスに行ったことで、その志望動機がさらに高まった。キャンパスの雰囲気も素晴らしく、また学生、受験生もみな優秀そうで改めて大学の素晴らしさを実感し、入学意欲が高まった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特に理由は無い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強に集中した方がよい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

専修学校 山梨予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「河合塾テキスト」を使用して学習し第1志望合格を目指す!
  • 「わかりやすさ」を探求した実力派講師による指導で成績アップ!
  • オープンスペース&個別ブースの自習室
口コミ(7)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

歴史があり、河合塾との提携もあり、東京と同等の授業が受けられる。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

それまで意欲的に勉強に取り組んでこなかったが、大学受験という大きな目標に向かってどのように取り組めばよいかが分かってきた。また、試験に対してどのように解答していけば良いか講師の先生から都度教えてもらい役に立った。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予備校には休まず通うように

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

元来自ら進んで学習するタイプではなく、自宅で受験勉強にどう取り組ませるかが難しかった。ただ、生活のスタイルは本人に任せていたため、「勉強しなさい」と命令することはしなかった。あくまで受験勉強は自分の責任で行うように促した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり受験勉強に集中できるように環境整備に取り組んでこなかったのでもう少し勉強に取り組みができるよう環境づくりをした方がよい。また、息抜きにオンラインゲームを許可していたが、ややゲームにのめりこんでいたのでその辺も時間制限を設けるなどしたほうがよい。

塾の口コミ

専修学校 山梨予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

この予備校に通学したおかげで合格する事ができました。  先生方も事務の方も挨拶も丁寧で好感が持てましたし、予備校に行ったからこそ 大学の4年間真面目に通う事ができました。 苦手だった英語も学び ウクライナへのボランティア活動に参加したり、バリや、タイにインターンシップをしたり充実した大学生活でした。  おかげさまで、娘も今年から 希望していたメディア業界で就職し、忙しくも充実した生活を送っております。  本当にお世話になりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください