1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 高崎市
  6. 群馬県立高崎女子高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

群馬県立高崎女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(59809) うすい学園(小・中学部)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬県立高崎女子高等学校 A判定 合格
2 群馬県立富岡高等学校 その他 未受験
3 東京農業大学第二高等学校 A判定 合格
4 高崎健康福祉大学高崎高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:うすい学園模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

高い意識を持つ仲間の中で揉まれながらいい環境で集中して勉強に取り組むことができたことが合格につながったと思います。またお互いにピリピリしすぎずにでも闘争心は持って塾の仲間たちといい関係を築けたかなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

元々小さい頃から学校の先生になりたいという夢を持っていてそれを叶えるには高崎女子高等学校がいいのではないかという助言を両親から受けていたので高女に行くことが当たり前になっていたからだと思う。またハンドボール部があることも進学する理由になったと考えている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

よくわからない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとがんばれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

うすい学園(小・中学部)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 楽しい授業で学習意欲を引き出す
  • 域内中学入試で多数の合格実績あり
  • 生徒の総合力を高めるPISA型学力を指導
口コミ(38)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

兄が通塾していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾することによってまず先生の指導面に関しては集団形態でありながらも面談を通しての作戦会議や添削指導など手厚いサポートがあった。また教室ではペアで話し合い考えを深める時間が長く取られ、いい刺激になった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結構がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

取り組みはあんまりこれと言ったことはしていない。ただ父親に口酸っぱく言われたのは「当たり前のことを当たり前に」ということです。勉強はもちろん普段の生活の態度、礼儀や感謝など人として当たり前のことをするべきだという教えを受けてきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではあまりプレッシャーをかけずに優しく包み込んで欲しいです。本人は頑張っているし、自分ができなくて焦っているのも自分でわかっているからそこにあえて「何で勉強してないの」と怒るのではなくそこには触れずに安心して勉強に取り組める環境を作るのが1番大事だと思う。

塾の口コミ

うすい学園(小・中学部)の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

地元県内の高校受験に実績が高く、経験が長い分、情報やその分析がなされ、適切なアドバイスを生徒や保護者に伝達してくれ高く評価できる。もう少し授業料が抑えられると、評価数や他講習を利用しやすいと感じている。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください