奈良工業高等専門学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(59815) 馬渕教室出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良工業高等専門学校 | C判定 | 合格 |
2 | 近畿大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 奈良育英高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
奈良工業高等専門学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
すべての学校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強の計画を立てる、その日にどのくらい勉強したかを記録しておくとやる気アップに繋がった、夜は無理して勉強せずやる事が終わらなかったら早く寝て次の日の朝に終わらす。わからない問題はそのままにせず友達か、先生に覚えているうちに聞く。 授業中は、その時間で全部理解できるよう集中して聞く。 授業の宿題は出た日に終わらす。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠は必ずとる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに行ってそこの大学に行きたくなった オープンキャンパスでは実際にどの学科の知識を使った面白い体験ができて自分もそのことについて勉強したいと思った そのおかげで受験勉強のモチベーションにもなった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
モチベーションを上げるために目標は少し高めにしていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早いうちにコツコツ勧めておくほうが良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
あまり生徒を縛り付けずに自由に勉強できる環境だった。長い時間塾を開けていて自習しやすかった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自分で計画を立てて勉強する力がついた。 自分が、何ができていて何が足りないかを理解し、それを解決する方法を考える力が身についた。 周りの人が勉強している環境で勉強できたから周りの人から遅れないようにと勉強することで学力が向上した。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 進学教室L |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早め早めのうちに勉強をしておくと良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを崩さないようにすることで、体調を崩す事もほとんどなかったし、授業中に寝たりしなくなって授業時間内に内容を理解したり、すぐに課題を終わらせたりすることができるようになった。 規則的な生活が、脳の健康に一番直結すると感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家でリビングに行かず、自分の部屋で勉強する習慣をつけることで塾が休みの日でも集中して勉強することができた。 母が勉強のご褒美をたまに買ってきてくれたことで勉強のモチベーションが上がった。 また、少しでも休憩を作ったり、月に1回ぐらい休みを作ることで勉強漬けのストレスが減り、勉強を続けられた。
その他の受験体験記
奈良工業高等専門学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。