明治大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値52(59817) 駿台予備学校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 駿台予備学校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
まずは、時間の管理とモチベーションアップに繋がる効率的な対応と予備校のメソッドに基づき成果のあがるコストパフォーマンスの高い、学習メソッドについて確立出来たことがあげられる。その結果として合格に繋がったことは、大変感謝致しております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間管理
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
高校と比べて、最大の情報量を誇っている事は、効率的な学習を行う上で、よりコストパフォーマンスの高い効率的な内容だったて認識しております。また、予備校の学習メソッドについては相応のモチベーションアップに繋がるものと認識しております。その結果、合格できた事が挙げられるものです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自己管理
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自由な対応
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自己管理が格段に上がってきておりました。モチベーションアップに繋がる予備校独自のメソッドについては最大評価与えてくれるものと認識しております。また、コストパフォーマンスの高い効率化な雰囲気や取り組みが最高の結果をもたらした。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間管理
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
まずは、時間管理によって、よりコストパフォーマンスの高い効率的な学習体制を確立することが最大の成果であったとの認識を抱いております。また、予備校の学習メソッドに基づきモチベーションアップに繋がる効率的フォロー取り組みが最高の結果だったと認識しております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは、生活リズムを整える意味からも時間管理を徹底して、よりコストパフォーマンスの高い効率的なフォローと学習メソッドについては最大評価与えているのである。その結果として合格に繋がったことはモチベーションアップに大いに役立ったと認識しております。
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
駿台予備学校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。