1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 東海中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

東海中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(59839) 名進研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東海中学校 B判定 合格
2 愛知教育大学附属名古屋中学校 A判定 合格
3 愛知中学校 A判定 合格

進学した学校

東海中学校

通塾期間

小4
  • 名進研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:名進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 学習していない
小5 1〜2時間 学習していない
小6 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験した学校がすべて合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

親が口を出すと本人が嫌がったのですべて塾に任せていた。 勉強への取り組みなどは家では見えないので、定期的に電話で連絡をいただき、先生の話す内容から、子どもをきちんと見てもらってることが伝わったので、こちらも安心して任せられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を嫌いにならないように声がけをしたらいいと思う。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

説明会などに特に参加していないので、塾からの情報、卒業生から聞く話などで校風などを知った。 偏差値や学校の雰囲気などを周りから聞き、子ども自身が志望校を決めたので、それを、応援したいと思った。 ただ本人もどうしてもこの学校、という強い意志があったわけではなく、それが下手にプレッシャーにならずに良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にチャレンジ校など決めていなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どこでも良い、変なプレッシャーは要らない。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

名進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
  • 公立中高一貫校への受験にも対応
  • 小学校低学年から通塾可能!
口コミ(652)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

体験授業が楽しいと感じたらしい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

国語と算数を主に通っていた。 算数は得意で難しい問題も楽しく解いていたように思う。 国語は苦手で簡単なミスが多く、それを根気よく塾の先生に直してもらった。 本番までに合格を得られるだけの力を引き出してもらえたと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり見過ぎないこと、子どもと塾を信じる。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠は大事だと思ったので毎日10時に寝るのを目標にしていた。 塾が遅くなった日は、帰ってから勉強はさせないようにし、できるだけ体を休めて、リラックスできるように心がけた。 部活や習い事にもともと興味がなかったので特にやらせることはなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームは1日1時間を約束した。 本人がゲームをすることでリラックスできるというのでテスト本番の前日まで止めなかった。 勉強のし過ぎで嫌いになったら受験が本末転倒になってしまうので、根つめないように適度に休ませた。

塾の口コミ

名進研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的に、バランスよく通い続けたいと思えるところだと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください