常翔啓光学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(59880) 馬渕個別出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 常翔啓光学園高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 大阪府立牧野高等学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
常翔啓光学園高等学校通塾期間
- 中2
-
- 馬渕個別 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
公立にも受かって欲しかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
自分からやらすことと、したい時に出来る環境を作ること。 家族が応援してあげること。 勉強がしやすい環境づくりと、強制をして勉強させないこと。 褒めてあげることの大切さを知った。なぜなら、子どもは褒められて伸びる子が多く娘もそうだたからで勉強をしている自分は偉いということを教えて勉強をすることが楽しくなるような気持ちをつくることから始めたらいいと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今の調子で頑張れ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
見て聞くことが大事であり、その高校の良さを知って本人が本当に行きたいかを判断するためにオープンスクールに行った。 人に聞くより自分で実際に見た方がイメージが湧きやすいと思ったから。 あと学校からの情報を入れるのもいいと思って、学校同士でしか共有しないこともかると思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
挑戦する学校は高い方がいい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつも通り頑張れ!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導で分からないことを教えてもらった方が学校で聞きにくいことも聞けると思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自分から勉強をするようになったことが1番の変化だなと感じています。塾に通う前は、家で勉強をする姿をあまりみてこなかったけど、塾に通い始めてからは部屋に入ると「勉強してるから。」と言われることもあり、塾に通って良かったなと思い、自分自身の成長にもつながったなと心から感じました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないことはすぐに聞け!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
私の家では、「子どもが勉強しやすい環境を!」をスローガンにしていて、やはり親が楽しいことをしているのに私だけどうしてとならないように娘が勉強をしている時は、私もやる事をやるように心がけていました。その結果娘も勉強に集中出来たと思うし、私自身もやりがいを感じながら仕事をしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は子どもの味方をすることが大事で、あの子が頑張っていたら自分も頑張れたように、私が頑張っている姿を見せたらあの子も自ら勉強をするようになると思うから、今が一番苦しい時期かもしれないけどここを乗り越えたら、楽しいこと、嬉しいことが待ってるからもう少し頑張れ!
その他の受験体験記
常翔啓光学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。