福岡県立宗像高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(59895) 英進館の個別指導 パスカル出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 九大進学ゼミ に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3
-
- 英進館の個別指導 パスカル に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
英進館の実践方法は、個別指導で進捗を管理し、弱点を重点的に強化することです。授業後には演習を繰り返し、定期的なテストとフィードバックで理解を深めます。また、目標設定を行い、モチベーションを維持しながら学習を進めるサポートが提供されます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで大丈夫。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾から提供された志望校選びの情報は、受験の傾向や合格に必要な学力レベルを把握するのに役立ちました。塾の講師は過去の受験データや志望校の特徴を元に、具体的なアドバイスをくれるため、目標に向けた適切な対策を立てやすく、無理なく挑戦できる学校を選べました。これにより、志望校選びに自信を持ち、計画的に学習を進めることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に合格したかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで大丈夫。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
通塾していた理由は、専門的な指導を受け、効率的に学力を伸ばすためです。自分のペースで学習でき、苦手科目を徹底的に克服できる環境が整っていたため、受験に向けた実力を身につけるために通い続けました。また、定期的な進捗確認やアドバイスを通じて、モチベーションを維持できる点も大きな理由でした。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾を通じて、苦手科目の克服に成功し、全体的な学力が向上しました。定期的なテストやフィードバックを受けて、自己管理能力が身につき、効果的な学習方法を習得。自信を持って受験に臨めるようになり、目標達成に近づきました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 九大進学ゼミ |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額30,001~40,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生に分からないところは積極的に聞きに行く。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験時の家庭での取り組みは、主に学習環境の整備と、定期的な進捗確認でした。自宅では静かな場所を確保し、集中できる環境を整えました。また、定期的に塾での学習内容や進捗をチェックし、必要に応じて家庭での復習や追加の練習問題に取り組みました。モチベーションを維持するため、目標を小分けにして達成感を感じられるようにし、ストレスの管理にも配慮しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動においては、まず学習環境を整えることが大切です。静かで集中できる場所を確保し、時間を決めて学習を進める習慣をつけましょう。休憩を適切に取りながら、効率的に学習を進めることが重要です。また、家族とのコミュニケーションを取り、ストレスを溜めすぎないように心掛けましょう。目標設定をして、小さな達成感を積み重ねることがモチベーション維持に繋がります。必要な場合は、塾で学んだ内容を家庭で復習する時間を作ると効果的です。
その他の受験体験記
福岡県立宗像高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の個別指導 パスカルの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
個別指導で分かりやすい。分からないところは徹底的に教えてくれる。AIなども導入しており、AI+徹底指導で教えてくれる。(そのプランに入れば)個別指導なので少し高いが値段以上の価値がある。あと自習も思うがまま出来る。本当にオススメ。
九大進学ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
素晴らしい塾しか言えません。ほとんどの生徒さん達が志望校を合格したと聞いてます。 総合評価をつけるなら満点です。安心して私達家族は塾にお任せできました。絶対にオススメいたします。月謝的も他の塾より低価格で高レベルの塾なのに驚きました。すべてが親子で大変良かったです。