東京学芸大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(59988) 信学会ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 信学会ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
高2 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
学科で1番の成績だったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
その学科に入る志望動機のためになりそうだと思われる活動に積極的に参加したり、高3時に学校活動の研究活動を自発的におこなったりした。これはもちろん受験勉強の息抜きにもなるし、志望動機を高めることにつながり、ますます受験勉強のモチベーションがアップしたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校の研究を徹底的に行うべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際の声を聞くことが出来ると、どんな学校なのかどんな学科なのか、具体的に想像することができて、パンフレットなどでは分からない部分も知ることが出来るから。また、知り合いがいるということに対する安心感があったり、入学後のことも明瞭に想像することができ、安心感があったため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ちょうどいいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
初めは目標は高く持つことが大事
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
姉や周りの友達が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自分だけで学習しているとやっぱり、どんな問題が大学受験の時に出されるのか、どんな傾向があるのか、それにはどんな勉強をすればいいのか、ということが、知識不足で分からないけれど、塾はそういうのを長年の経験でわかっているため、時間が有限な中でやるべきことを効率的に選択しながら、優先順位をつけながら学習を進めることができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は頼れるだけ頼るべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
勉強をしに公民館や図書館に行く時に、送り迎えをしてくれたことや、分からない問題を教えてくれたり、メンタルがやられいる時に話を聞いてくれたりした。時間を大事にしたい中で、そういったサポートはとても有難かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦っていたり追い詰められていたりするため、なるべく負担を与えないようにしてくださると本人的には助かると思う。また、ちょっとした毎日のサポートが今ふりかえってみれば本当にありがたかったので、それを当たり前にやらなくても言いけれど配慮してくれるとありがたい。
その他の受験体験記
東京学芸大学の受験体験記
塾の口コミ
信学会ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
熱血講師の集団と受験内容に適したカリキュラムマネジメントを敷いた非常にレベルの高い塾だと思います。志望校を高めに設定しても無理とは言わずしっかりと生徒の希望を叶えてくれようとする塾です。ホントにありがとうございました。