1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 滝川市
  6. 北海道滝川高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北海道滝川高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(60036) 滝川練成会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道滝川高等学校 C判定 合格
2 旭川藤星高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
  • 滝川練成会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えてないです

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾では、配布されたタブレット端末にある勉強するアプリで勉強する機会がありましたが、それを家で取り組む様に課題が出されたりするので自分みたいな積極的に勉強をしない人でもできました。自分は答え合わせする時間が嫌いなので、自動で解答してくれる機能があるとやる気が出るし、先生にいつどの時間にやってるのか見えるのでやらなきゃいけないという意識がまずそこで出てたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点に苦しむことになるので、最初から定期テストは真面目にやってください

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

今の高校には、自分は行けない高校だとずっと思っていました。塾の先生に言われ、後押しされてなければ絶対に行ってなかったので、行って本当に良かったと思っています。受験する当時は不安でしたが、今振り返るとここを選択して良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

不安だったので、寸前までずっと本命は受かりはするだろうと思ってた高校にしてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジしてください

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

滝川練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

親がそこを選んだからです

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

次は勉強する、という意識だけあっても実際はテスト前になってもそこまで勉強せずに、授業はそんなわからないまま受けていましたが塾で予習をすると授業もわかるようになりました。数学は特にです。授業の最初に英単語のテストなどがあったので、それがあって家で勉強するようにもなったのでテスト前に単語の勉強は定着しやすくなりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと出された課題をサボらないで取り組んでください

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

自分は静かな環境じゃないと集中できないので、親にお願いして勉強中は部屋に入らないようにしてもらったり、あまりテレビの音とかを大きくしないようにしてもらいました。そうしたら、長い時間集中して取り組めたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま勉強できる環境は用意してもらったら良いと思います。スケジュールは詰めすぎずても良いことないので余裕はもって立てて、絶対すぐサボり始めてやらなくなるのでちゃんと実行しているかも一緒に親と確認したら良いと思います。

塾の口コミ

滝川練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

誰にでも向いているかどうかは分からないが、本気で高校入試に取り組みたい生徒にはオススメ出来る。但し教材費や月々の月謝は高いので、それなりの出費の覚悟は必要です。納得した上で申し込む事をオススメします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください