茨城県立石岡第一高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(60133) 思学舎パーソナル出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 茨城県立石岡第一高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 茨城県立土浦第三高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 茨城県立土浦湖北高等学校 | B判定 | 未受験 |
4 | 霞ケ浦高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
茨城県立石岡第一高等学校通塾期間
- 中3
-
- 思学舎パーソナル に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
自分が日々努力していたことが結果として現れたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
まずは自分自身の学力を知ってそこからどの教科のどの分野を勉強していくかをしっかり考え、勉強を継続できるように自分に合った勉強時間分勉強をしていき、コツコツと努力していく。周りのことは気にせずに、自分自身だけを気にかけて受験勉強をする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一気にやらずに、コツコツと勉強していくこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
百聞は一見にしかずと言うように、自分の目でしっかりと志望校を見てみて、良いところと、悪いところをしっかりあげていき、自分が行きたい、理想の高校はどこだろうかということをまずは偏差値などを気にせずに決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
志望校を決めて勉強するまでの時間はたくさんあったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校は見れるときに見るべき。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
話せる友達から誘われたり、近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校では教えてくれないけれど、塾では教えてくれるコツなどもあり、テストの時間配分や、覚え方など、塾に通っていなかったら、知らなかったコツや解き方などがたくさんあり、自身の学力を向上させることができる。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に通うことも大事だけど、まずは自分自身でしっかりと勉強できるようにする
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験を受けるにあたって、受験中に眠くなるなどは自分の今後の将来を壊してしまう可能性があるので、まずは生活リズムを整え、健康な体でいれるよう、3食なども心掛けたり、内申点を少しでも上げるために、学校生活も大切にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では、周りに勉強から気を逸らさせるものがたくさんあるから、部屋を掃除したりして、勉強に集中できる環境をつくって、家庭学習もできるようにする。生活リズムを崩さないよう、勉強のしすぎで徹夜をしないようにもする。
その他の受験体験記
茨城県立石岡第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
思学舎パーソナルの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
苦手な部分の分析と対策をしっかりしていただいたおかげで、成績が上がり、第一志望に合格することができました。 通っている最中も、子どもは嫌がらず、楽しそうに通っていて、塾がない日も自主的に塾に通い、自己学習を行っていました。そのように前向きに勉強できていた環境が良かったのだと思います。