大阪産業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値40(60135) 個別指導学院フリーステップ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪産業大学 デザイン工学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 大阪産業大学 工学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
大阪産業大学 工学部通塾期間
- 高1
-
- 個別指導学院フリーステップ に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
どうにか合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
本人に合った、大学のリストを見せてくれて、一緒に相談、滑り止めなどのレベルの大学の紹介もしてくれたので、本人や、親では絶対情報収集できなかった部分を助けてくれた。もっとたくさんの大学のオープンキャンパスに参加すべきだった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホばかりしていないで、集中してほしかったが取り上げても全くうまく行かなった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校よりも、受験可能な大学を一緒に探してくれたので、あまり積極的ではない子供も、そのどれかで決めるしかなったので、導くことが出来た。本人は全く自身で情報収集もできなかったので。姉がいたので、もっとかかわってほしかったが、あまり妹の事には興味がなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまり無理をして受験して、浪人するのも嫌だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親がいくら声掛けや促しをしても、本人がやる気がなかったので、どうしていいかわからなかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
姉が通っていて、効果があったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な部分を集中的に指導してくれたおかげで、応用力が付いたと思われる。同紙との関係がもっと良ければ、第一志望の学科に合格できていたかもしれないと思う事もあるが、それなりにしてくれたので、良しと思う。大学生のバイト講師もいたが、職員よりも、現役大学生の方が、本人もやる気が出たような気がする。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に行っている時間を費やしているだけで、自宅での学習が足りなかったと思う。本人には危機感がなく、どうしていいのかも理解できなかったが、親としてはいちいち喧嘩になるのも億劫だし、それ以上言えなかったし、管理が出来なかったので、もっと親子で話し合うべきだった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・その他
スマホばかりを触っているので、取り上げたり、隠したりしたが、高校生活でも、テスト前などでも同じ態度だったので、子供自身が受験と言う大々的な事の自覚がなかったように思える。かといって、他にしたい事もなく、自分で選んだ進路であるが、何を考えているのか全く理解できなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
母親だけではなく、父親も積極的にかかわってもらい、また、姉もかかわってもらい、受験勉強する事の重大性と、目標を持つきっかけを作れたらよかった。だけど、誰が言っても変るような気がしなかったので、それは結果論のみ。
その他の受験体験記
大阪産業大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院フリーステップの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
振替授業もしてくれるため、急な体調不良でも安心。また、前もって予定がある時は言えば無料で振替してくれるため始めやすかった。場所も駅近く人通りも多いため、安心して通わせられる。 塾の雰囲気がよい、なんでも小さな事でも相談できる。