1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鳥取県
  5. 米子市
  6. 鳥取県立米子東高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

鳥取県立米子東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(60136) 若葉学習会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日4時間以上
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鳥取県立米子東高等学校 B判定 合格
2 米子松蔭高等学校 A判定 合格
3 米子工業高等専門学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 若葉学習会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室に朝から晩まで滞在していた。両親には夜10時に迎えに来るように言っていたので、勉強をする環境を作った。また、たまにの息抜きで朝4時間程度勉強をしてから、午後はお出かけをして、夜また4時間程度勉強していた。つまり、時間の使い方を考えながら、ご褒美を定期的にあげるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで良い

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

先輩や友達に大きく影響された志望校選択でした。東高がどんな特徴があるのか最後まで知らずに、県で一番の偏差値が高いからと志望校にしました。しかし、もっと詳しく調べるべきだったと思っています。また、県外の学校は同じ偏差値でも質が高かったりするので、そこも考えるべきでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

伸び代を感じれるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他県にはより良い高校がある

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

若葉学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「わかる」を「できる」にする学習フォローあり
  • 応用問題の演習も積極的に行う
  • 授業後と土曜日に個別補習の時間を設定
口コミ(63)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友達に誘われたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自習を沢山するようになった。また、テストのために勉強していたが、少しずつでも学力が伸びていた。また、友達と切磋琢磨しあって勝負をしていたので、楽しみながら勉強を出来ました。両親が送り迎えやお弁当を作ってくれていることに対して、これまで以上に感謝するようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

積極的に屋外に連れて行ってもらっていた。どうしても勉強ばかりで室内にいることが多く、ストレスも溜まってしまうので、山や海などに連れて行って貰ったり、美味しいご飯をよく食べに行って、勉強のご褒美にしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は口を出さずに、行動で応援するのが1番かと思います。本人は本人で頑張っていて、成績がどうであろうと親の応援は伝わります。私は特に毎回お弁当を作ってくれたり、毎日送り迎え、さらにお出かけに連れて行って私を励ましてくれた事が勉強へのエネルギーにもなっていました。

塾の口コミ

若葉学習会の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

個人的には通っていていちばん良かったです。勉強だけでなく、自主学習の仕方も教えてくれます。そのため、受験期は常に自習室にこもり一日中勉強していましたが、それが合格に繋がったと信じています。また、基礎が分からなかった私に、初めの数ヶ月授業後に残って全ての基礎を教えてくださいました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください