新潟県立高田北城高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(60142) 個別指導NSG PLATS出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 新潟県立高田北城高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 新潟県立新井高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
新潟県立高田北城高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導NSG PLATS に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強のやり方がわからず通塾した。苦手分野の勉強方法を教えてもらい、使用する参考書購入にあたりアドバイスももらえた。過去問題を繰り返し行い、試験問題の傾向と対策ができた。夏期講座や冬期講座では他の教科を選択し、振り返りの機会を設けることができた。分野別に設定されとおり、苦手単元のみ学習することができた。個別なので聞きやすい環境であった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体験授業で雰囲気や指導方法の確認は必須。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校や生徒や校舎などの雰囲気や先生の印象、カリキュラムや進学先の情報が参考になった。学習だけでなく、部活動や行事を通した学校生活が見えて参考になった。 距離や移動手段、他の子の印象を見て通学のイメージが持てた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入学後に底辺で過ごしたくない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
成績上位で大学受験が楽にできる位置がいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
集団は聞きづらい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学習の習慣が身に付いた。どこから手をつけていいかわからなかったが、傾向と対策を知り、学習内容が絞られて時間も有効に使えるようになった。 わからないことは調べる・聞く習慣も身に付いた。 苦手教科を通じて他の教科の学習もスムーズになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
信頼できる講師との出会い。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学習に集中できる環境作り(自室の環境や時々図書館やカフェを利用)に努めた。集中して取り組める時間が増え、ストレス解消の時間も持てるようになった。 規則正しい生活を心がけ、食事や睡眠にも配慮し、身体がダラダラしないように努めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族の生活時間(食事や入浴)も本人にあわせた。テレビを消したり、誰かを招き入れたりする機会は減らし、声量や本人の前で寝ない等にも配慮した。睡眠時間やバランスの取れた食事で生活リズムも崩さないように気をつけた。
その他の受験体験記
新潟県立高田北城高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導NSG PLATSの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
学校の授業の先取り学習ができるので、早いうちから余裕を持って受験対策ができたり、生徒それぞれの都合に合わせて、ピンポイントで学習指導を受けられる等、スケジュールに合わせながら効率良く受験勉強を進めることができる点が非常に魅力的だと思うからです。