中京大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(60147) 志門塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 中1
-
- 志門塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾でもらった過去問をなん度も繰り返して解きなおした。また、まちがえた問題をまとめておき、どこをまちがえたのかがわかりやすいようにしておいた。勉強する時間を決めておくことで、勉強を習慣化できるように工夫した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
情報収集が大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
いろいろな学校の情報収集をした上で自分が行きたいところを選択することができたから満足です。もっといろいろなレベルの学校をまとめてみても良いかと思いました。実際に学校を見に行くこともイメージしやすくて良いかなと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
現役合格が良かったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジする
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
有名だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自分ひとりでは決まった時間に集中して勉強することが難しかったけど、塾に行ったことで勉強を習慣化することができました。また、過去問などをたくさんもらうことで本番で使うことができる時間配分や解き方などのアドバイスをもらって活かすことができました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間配分を大切に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強をすることが習慣化できるように普段の生活リズムを整えることを大切にしました。そのおかげで、毎日同じ時間に勉強することができて勉強にも集中できるようになりました。勉強内容は、自分が解いた問題の復習を大切にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強をすることが習慣化できるように普段の生活リズムを整えることを大切にすることが大事だと思います。また、毎日同じ時間に勉強することができるように集中できる環境をつくることが大切だと思いました。食事と睡眠がとても大切だと思います。
その他の受験体験記
中京大学の受験体験記
塾の口コミ
志門塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。