江戸川学園取手高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(60173) SAPIX(サピックス)中学部出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立東葛飾高等学校 | その他 | 不合格 |
2 | 江戸川学園取手高等学校 | その他 | 合格 |
3 | 芝浦工業大学柏高等学校 | その他 | 合格 |
4 | 流通経済大学付属柏高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
江戸川学園取手高等学校通塾期間
- 小6
-
- 進学個別指導のTOMAS(トーマス) に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
- 中1
-
- SAPIX(サピックス)中学部 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
偏差値的には高い学校だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
実際に試験と同じ時間に過去問を解き、解説や授業、質問をして分からない所を無くし、その後先生からフィードバックを受け次の過去問演習に繋げた。 基礎から振り返り苦手なところは学校の休み時間などで隙間時間を使って復習していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活リズムを整える
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
当時行きたいと思っていなかった学校を入れたから2とした。 また塾には豊富に情報があり志望校選びの際、この偏差値の人ならここに受かったなどの情報が得られたため志望校選びは塾からの情報が最も役に立ったと言える。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
偏差値で見ていないため詳しくは分からない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強してどこでも行けるくらいに仕上げる
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
偏差値の高い所にいけるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾の友達ができたことで休みの日も友達と自習に励むことが出来た。 また得意科目を伸ばしたり、学校では教わらない解法や公式などを勉強することが出来た。 また、自分より遥かに勉強が出来る人のいる環境だったため勉強出来る人の勉強法や勉強に対する向き合い方を知ることが出来た。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 進学個別指導のTOMAS(トーマス) |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
塾の授業に間に合わせるには部活動を最後までやっていると間に合わないため、ギリギリまで部活をして塾に行っていた。 部活動でいい結果はあまり残せなかったが、受験でいい結果を残すことが出来たので良かったと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとお手伝い(例えば自分で食べたお弁当箱はきちんと洗うななど)をすれば最低限の感謝を表すのは出来たかなと感じたため自分に出来るどんな小さなこともやるべきだと考える。 また常に感謝の気持ちを述べることもした方が良いとも考える。
その他の受験体験記
江戸川学園取手高等学校の受験体験記
塾の口コミ
SAPIX(サピックス)中学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。