折尾愛真高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(60215) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 九州国際大学付属高等学校 | E判定 | 不合格 |
2 | 自由ヶ丘高等学校 | C判定 | 合格 |
3 | 折尾愛真高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
折尾愛真高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
落ちると思っていたところに受かったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受ける高校の中で1番頭がいいところの過去問を中心に解き、息抜きに他の志望校の過去問を解くことで、難しいものを解いていて自信をなくすが、第3志望の高校の問題を解くと、基礎部分が多いため解けるという感覚が自信に繋がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中できる環境作りをした方がよい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
偏差値や制服などの理由で選ばずに、自分で学校を見て雰囲気に合わない場合は選ばないことで学校を楽しくすごすことができる。また、偏差値ギリギリで受かったところに行くよりも、少し下げた高校に行き 大学進学を目指している場合はその高校で成績上位をとり推薦で行くこともできるという家族からのアドバイスをもらったこと。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
受かると思っていなかったコースに受かることができたため、チャレンジをして受かる可能性もあるため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値や制服で決めない方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
集団の速度についていけないと思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
理解できるまで優しく教えてくれるため、少しづつ自分でも自信がついた。また、個別のため自分のスピードで授業が進むので精神的不安なども少ない。問題を解けた時の喜びや達成感を経験することができ、問題を解くことの楽しさを知った。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 学研教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手な部分を先生に恥ずかしがらず積極的に聞くべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
受験の相談をのることで、精神的不安を一緒に抱えることで少しでも1人で戦ってるわけではないという行動をした。その結果 どんな点数や結果でも報告してくれるようになり、その点数などに何も言わずに サポートするよう心がけた。 その結果、自分の思った以上の成果がでて、本人も満足のいく結果になり、楽しい学校生活を送っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験だからと言って、勉強を強制させるのは子どもの負担にもなり、関係悪化にも繋がるため、子どもの意思を尊重しサポートすることが大切である。マイナスな言葉を使わずポジティブに一緒に戦いことも必要であると考える。 何事も笑いに変えて受験を苦しいものと認識させず、人生のチャンスだと考えることが大切である。
その他の受験体験記
折尾愛真高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。