函館工業高等専門学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(60216) 個別指導ニスコパーソナル出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 函館工業高等専門学校 | B判定 | 合格 |
2 | 市立函館高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
函館工業高等専門学校通塾期間
- 小1
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2
-
- 個別指導ニスコパーソナル に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
志望校が明確だったので、まず必要なことは何かよく話し合いました。その上で、本人が通塾回数や教科など選択していました。偏差値は本人の成績とそんなにかけ離れていなかったので、あまり気にせず見守っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調も心配だったので、塾通いは長時間にならないように調整していました
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
何度かオープンキャンパスがあり、在校生による学科展示や体験授業などで進学後のイメージがしやすかった。 また、教師による保護者向けの学校ツアーや説明会もあり、親にとっても入学後のイメージがしやすかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理のない範囲で考えていたので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりレベルを下げすぎても、本人のやる気に繋がらないかなと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近く、説明時の講師の印象が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強の習慣がついたこと。また、目標に向かって何となく計画を立てて、自分で進められるようになったことです。分かると楽しくなってくるようで、得意なことはさらに頑張るようになりました。分からないことはちゃんと質問して、解決してくるようにもなりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導の明光義塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あせらなくても大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験を意識して習い事は本人の希望もあり夏までに退会しました。文化系で秋まで部活はありましたが、体調を崩しやすかったので、模試やテスト前などは部活を少し休ませたりして整えていました。受験時は体調もだいぶ回復し、しっかり受験に挑めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
秋くらいになるとテストも多くなって、本人も焦りが出てきたり、無理したりして体調を崩してテストが受けられなかったことがあったので、家庭では勉強しろとは言わず、少しのんびり過ごせるようにしていました。休ませる環境があることも大事だと思います。
その他の受験体験記
函館工業高等専門学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導ニスコパーソナルの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
日常の学校での指導の不備を補うように丁寧に指導してくれるので、学校の授業では取り残される生徒も学習内容を理解できるようになった。 年齢の近い同性の講師が丁寧に指導や相談に応じてくれるので、保護者としても信頼して通わせることができる