岡山県立笠岡高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(60233) 大島塾(岡山県、広島県)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山県立笠岡高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 金光学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
岡山県立笠岡高等学校通塾期間
- 小5
-
- 大島塾(岡山県、広島県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
強制的に勉強できるような環境にした。できるだけ塾に通い続けることをたいせつにした。あと、宿題とか友達と一緒に勉強をしたりして、ちょくちょくモチベをあげていくこと。ある程度のリフレッシュを入れていくこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分が身近な人から意見が感覚が似ているひとが割と多かったから。あと、塾講師の人たちはたくさんの生徒を見てきているから、いろんなな意見が視点をくれたから。自分の学力をよく知っていたから、適切なアドバイスくれるから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
ちかかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 小学生は広島大学附属受験選抜クラスなど複数コースから選べる!
- 中学生は5科目対応で個別指導もOK!学校の先取り授業を展開
- 高校生は文理のクラス分けあり!それぞれに合ったきめ細やかな指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
特にこれといった変化は無い。追試の制度があって苦手を潰せるようなシステムがあったことが良かった。日ごろの勉強でも、テスト形式で勉強するように心がけることによって間違えたところを次の時に間違えないようにできるようになった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
これといって取り組みはしていないが、部活や委員会などは引退まで一生懸命続け、何事にも全力で取り組むように心がけるようにした。勉強時間も区切って夜遅くまでしないようにする。そうすることで授業中に眠らない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する時と休憩との区切りをしっかりとつけること。自分の中でご褒美を決めて、もしくは目標を決めてメリハリをつけて勉強することによって集中して学習することができる。根詰めすぎないようにする。結局は本人のやる気次第。
その他の受験体験記
岡山県立笠岡高等学校の受験体験記
塾の口コミ
大島塾(岡山県、広島県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
生徒一人一人を大事にしてよく見てくれています。子供は先生方の授業は分かりやすくてやりがいがあると言っているので安心して行かせられています。宿題は多いようですが毎回忘れずに終わらしていて成績も着実に伸びているのが感じられました。