1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(60252) 河合塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 医学部 C判定 合格
2 東京医科歯科大学 医学部 B判定 不合格
3 日本医科大学 医学部 A判定 合格
4 順天堂大学 医学部 A判定 合格

通塾期間

高1
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1
  • SEG に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 3〜4時間
高2 3〜4時間 4時間以上
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

スマートフォンを自分の部屋の外に置き、誘惑となるものは視界に入らないようにしていた。自分が集中できると感じるBGMをかけながら、落ち着いて勉強した。また、環境に飽きたら、カフェなど別の場所に移動してリフレッシュした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そんなに不安になる必要はないので、落ち着いて、自分を信じてください。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

このクラスに在籍している生徒は合格率が高い、など、基準となるクラスが分かれていたのが良かった。また、実際にその大学に進学した人からお話を伺ったり質問をしたりする機会も設けられたのが、志望校を選ぶ上で重要な判断基準になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは絶対に受かるようにしたかったのと、チャレンジ校は夢を見過ぎないようにしたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いい志望校を選んだと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週4日 通塾していない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

河合塾は個別的にどんな勉強が自分に合っているかアドバイスしてほしかったから。SEGは楽しいという話を聞いていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

最初の方はなかなか成績が上がらなかったが、徐々に徐々に勉強を重ねるにつれ、テストの点数が指数関数的に伸びていった。先生が受験する上でのテクニックや心構えを教えてくれ、受験に対する恐怖も通塾することで減らすことができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 SEG
科目
  • 数学(算数)
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく復習しました、素晴らしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを崩さないよう、12時までに寝て6時半に起きると決めて数ヶ月間実施した。効果は抜群で、日々の生活がパターン化されたため計画も安易に立てられるようになった。親も深夜になったらテレビの音量を下げるなど配慮をしてくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族は基本干渉せず、私にのびのび勉強をする機会を与えてくれた。それがとても良かった。勉強をしなさい、というアドバイスをもらっていたら途中で投げ出していたと思う。家族のこのような干渉のなさのおかげで成功できた。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

SEGの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

化学については見違えるほど点数が安定し、2次試験対策は他の教科に時間を割く事ができました。とにかくテキストが素晴らしいです。それに講師、一番上のクラスに入る事をおすすめします。伸び方が違います。ずっと上にいることはできなかったのですが、そのクラスに入る事が成績アップの原動力になったようです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください