立命館アジア太平洋大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(60307) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 立命館アジア太平洋大学 国際経営学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
立命館アジア太平洋大学 国際経営学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 通塾していない | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
友人たちと一緒に放課後に塾へ行き自習をする習慣をつけたことが一番効果的だと思った。やる気が起きなくても、誰かと一緒に塾へ向かうことで、勉強する環境を強制的に作ることができました。また、高校生活通して部活動や行事に全力で取り組んだことで、学力以外の自信の魅力をアピールできたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色んな大学、学部を視野に入れ、どこでも行けるよう全ての科目をまんべんなく勉強してください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気や学べること、課外活動を知れるだけでなく、日常生活の様子も見ることができると思うから。特に、地元を離れ上京、一人暮らしをする学生は、どのあたりに家を借りるのがベストか、アルバイトはどれくらいできるのか、学校までどの交通手段を使うのかなど、実際に行った方がわかりやすいものが多いと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
偏差値高めを目指さないと伸びない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
有名な先生がいた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
まず、効率よく暗記科目の点を取るコツを教えてもらい、入塾してすぐに、その科目の点数が上がりました。次に、自習室がある塾だったので、学校以外の場所で、集中できる環境にすぐに行くことができていたのはすごくよかったです。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばって
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
送り迎えをしてもらっていたので、通学時間が短縮されて、ストレスなく勉強できていたと思う。また、必要な学習用品、テキストなどの購入も協力してもらったので、なんの不自由もなく勉強できた。自分の周りの受験生もこういったサポートを受けていたひとが多かったように思える。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分は家で勉強することに向いていなかったから、勉強するときは外に出て、家ではリラックスするというオンオフをもっとしっかりしたほうがよかった。あとは、英単語、古文漢文の文法単語は、目に触れるだけ暗記が伸びるので、気軽に家で見るように!
その他の受験体験記
立命館アジア太平洋大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。