1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 上越市
  6. 新潟県立高田高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

新潟県立高田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(60308) 秋山塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟県立高田高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2
  • 秋山塾 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問演習に毎日欠かさずに取り組み、自分の苦手科目だった理科と、暗記科目の社会を毎日やった。国語、数学はなるべく早いうちに対策しようと思って夏期講習で過去問を一通り解ける範囲解いて、冬期講習で理社を重点的に頑張った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りは気にせず自分に集中すること

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校で事前に配布される学校案内誌をよく見た。入試の形式だったり、学校の雰囲気、学校行事など気になっていたので他の学校と比べて決めた。例えば、今の学校では入試形式が学力検査だけだったけど他の学校は学力検査と面接があったのでそれで選んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めを受けていない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目を、よく頑張って欲しい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

秋山塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 「成果の出る個別指導」を追求!効率的なレベルアップを実現する「1:4個別指導」
  • 地域密着で徹底した学校対応、地域密着型の指導
  • 教育への情熱と高い専門性を兼ね備えたプロ講師による授業!
口コミ(7)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

初めて解いた過去問は、ペース配分が分からなくて半分までしか解かずに時間が来ていた事もあったけど、何回も解いているうちに時間感覚がわかるようになってきて、自分で問題の取捨選択をして、時間内に解くことができるようになったこと。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから頑張ればよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

家だとスマホを見てしまったりテレビを見たりするから、なるべく塾の授業がない日も、解放されている塾の自習室に行って勉強した。そのおかげで年明けからは自分から勉強する習慣がついて、学校から帰ってきたらすぐに勉強に取り掛かれるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビを見るよりも勉強した方が良い。テレビは録画できるからあとでも見れるけど、その時間みんなは勉強してるのに自分は勉強しなかったら、時間を無駄にする。時間はもう帰ってこないから、時間が空いたら単語帳見たり、英単語を覚えたりするべき。

塾の口コミ

秋山塾の口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

特に問題無し。子供が楽しんで行けているし、成績も上がってきた。先生も一人一人きちんと見ていてくれている。自習もいつでもできるスペースがあり勉強しやすい体制になっている。面談等で子供の現状をしっかり伝えてくれるので今後身につけなければならない項目が把握できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください