明治大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(60324) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学 経営学部 | その他 | 不合格 |
2 | 明治大学 情報コミュニケーション学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
明治大学 情報コミュニケーション学部通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
高卒生 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望大学に行けたのは良かったが、希望の学科ではないため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
朝方に徹底し、規則正しい生活を送った。浪人生の時期は学校生活を送るような感じで毎日朝起き、通塾し、受講し、食事を取り、自習をし、夜帰るという生活を送った。 勉強する部屋に携帯を持ち込まない習慣を中学の時からつけさせた。勉強するとき側に携帯を置くのは良くない、と学校でも塾でも聞かされていたため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無いです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
結局は学校の知名度、偏差値が重要だった。G Marchの中で一番良い(偏差値)学校という理由で明治大学を志望。早稲田大学を目指してましたが、届かず、第二志望の明治大学に合格し進学しました。とにかくG March希望で頑張りました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
よくわかりませんが、塾のチューターの方と面談をし決定しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同様に、規則正しい生活を送り効率よく勉強して欲しい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高卒生 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
私大文系に強い塾として。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
河合塾は受講する前に予習を、受講したら後に復習はマストだと聞いていたので、こどもは家で予習復習をする習慣がついた。大手塾の為、講師やチューターの方たちは受験のノウハウを持っていたのでお任せしました。自習室を使うことで周りの受験生が刺激になったと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
中学の頃から学校、塾の先生から「規則正しい生活をするよう」聞かされてきたので朝起き、夜もあまり夜更かししないよう、睡眠時間をたっぷり取り、朝頭が働くような生活を送った。携帯と離れることに慣れさせた。食事やおやつなどに気を遣い、気分転換を、させたりもした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく規則正しい生活を送らせ、心身共に健康な状態で勉強できる環境を作ってあげると良いと思う。早いうちから携帯と離れて勉強する癖をつけると、勉強に集中でき効率良く学習できると思う。朝に強いと受験当日もより力が発揮できるはずです。
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。