1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市千種区
  6. 名古屋大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

名古屋大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値53(60352) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
50
学習時間
通塾していない
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋大学 医学部 B判定 合格

進学した学校

名古屋大学 医学部

通塾期間

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 3〜4時間
高3 通塾していない 3〜4時間
高卒生 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

ギリギリだったが合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

勉強時間の確保と友達とたまにの息抜きをすることで、ライフワークを満足できるものにできた。焦ることなく自分のペースでできたことにより勉強が嫌いにならなかったように思うので適度な趣味も大事かと思います。また、勉強にはいろんな教科を満遍なくすることで基礎点を確実に取れるようにすることが大切なのだと学びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りすぎずにゆっくりする時間も持っていて受験直前になると焦りも出てきたが今思えば十分頑張っていたと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

周りが高学歴であり、より上を目指す中自分の夢も定まらないのに漠然と大学に行きたいとだけ思っていたのでちょうどよかった。周りの意見も参考にすることが大切だと思ったので良い判断だったと思います。情報過多になって、たくさんの学校を受験してしまうと、お金もかかるし、最悪こっちがあるとだらけてしまう原因になると思うので受験するところは限られたものにする方が良いと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

上を目指すと模試などの反対でもかなり散々な結果で帰ってくるのでメンタルがやられる。チャレンジするなら少し手が届きそうなものになっていて良いかと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

適度に息抜き。人生が終わるわけじゃないので気楽に取り組むことが良い。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7287)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家が近いため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

集団では、自分が人見知りなのもありなかなか場に馴染めずに休み時間などで孤独になったり出来る人を見ているので自分だけ置いていかれる感覚になるので授業が映像なのがありがたかった。環境も静かだったので自分に集中して取り組めるものになっていて、格段に勉強が好きになったし、分かる感覚を高めたように思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分にあった塾を見つけられれば成績は伸びると思う

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭では特に勉強を促すようなことはしない方が良いと思いますし、焦りや不安感でメンタルがよれる時期になってしまうかと思いますので、できるだけメンタルケアができるように怒らず肝要な心で対応することを心がけるのが良いと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では特に何か新しいことをするのではなくて、過ごしやすい環境を作ることが良いかと思います。勉強しやすい静かな環境であったり口出しをしないことや適度に陽の光が入った環境でリラックスできると勉強も捗るのかなと思います。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください