東京電機大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(60438) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉大学 工学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 芝浦工業大学 デザイン工学部 | D判定 | 不合格 |
3 | 法政大学 デザイン工学部 | E判定 | 不合格 |
4 | 東京電機大学 システムデザイン工学部 | B判定 | 合格 |
5 | 日本大学 生産工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京電機大学 システムデザイン工学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 4時間以上 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できなかった点
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
自分の学びたい学部や学科を調べてその大学から、志望順位をつけて過去問に取り組んだり、総合的な対策を行ってきた。また、各大学のサイトなどから、カリキュラムを見て、自分の学びたい学問であるのかをイメージすることでモチベーションを上げていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早めに勉強すればよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾などで配られる偏差値表みたいなのはとても役に立ちました。サイトなども併用して使っており、大学内の学部ごとの偏差値や、各大学毎の偏差値を比較するのに使っていました。また、僕は河合塾のテキストが大好きだったので、河合出版の参考書一覧を見て現実的な対策をするときにワクワクしながら見ていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
当日の実力で、偏差値を10上げることはほぼ不可能だから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強して、過去問の対策をしておけばよかった。苦手科目にもっと取り組んでいればよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
集団授業のため、周りも勉強しているという緊張感とやる気につながったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾で配られた共通テストのリスニング対策のテキストがものすごく役に立ちました。休み時間であったり、休憩のタイミングで息抜きとして、リスニングの勉強をすることで、隙間時間の有効活用する力を身につけられたり、自分から勉強しようという習慣化に繋がりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日自習室に行けばよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
自習室が開く時間から閉まる時間までフルタイムで行けるようにも、毎朝の起床リズムや就寝時間の固定などは確立していきました。実際本番は早起きをして受験をしに行くわけなので、それを想定した生活リズムを早めに習得することで、本番も万全のコンディションで挑むことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつもご飯を作ってくれる親に感謝の気持ちを持ち、伝えることがとても大事だと思います。家族との関係性が悪かったりすると、自分自身も家族もストレスになってしまい、勉強に集中できなかったりするので、関係性は崩さず頑張ってほしいと思います。
その他の受験体験記
東京電機大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。