1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 千葉商科大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

千葉商科大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値43(60446) 国大セミナー出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉商科大学 商経学部 B判定 合格

通塾期間

中2
  • 国大セミナー に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分は高校受験でも大学受験でも第1志望校に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動と兼用でやっていたが、塾の時は塾の時間、部活動は部活動の時間とメリハリをつけてやっていた、勉強も大事だが、たまには友達と遊びに行ったり、1人で息抜きをすることも大切ではある。 あとは、自分に足りないものがなにか、何を勉強、特価させたらいいのかを早い段階で見つける。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと両立してください

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

部活動の顧問に進路指導の先生がおり、その先生が何かと面倒を見てくれて、入試要項やパンフレットも学校にあるもので情報収集したため あとは分からないことがあったらその場で学校の先生に聞いて、必要な情報を得て、自分で精査してみて、学校の先生とそれを確かめあう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分に無理のない程度で、チャレンジしたり、やりたいことについて励みたいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強しよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣
口コミ(400)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

兄が通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾し初めはどうしても勉強が嫌いで、何もしたくなくて、勉強はしていても流してやっていた。だが、受験生になって少し経つまでそのスタンスだったが、優しい先生が諭して下さり、そこから熱が入ってしっかり行って言った。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと上手く使え

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

自分自身が親では無いためなにもかくことはないが、部活との両立をしたり、どのように勉強時間をとって必要なことを学ぶか、スポーツをしていて、その結果も反映されるため、どのようにそれを維持するかなどを考えて行っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスされた事としては、もう少し人を上手く使えということでした。 塾の先生や、学校の先生、周りの大人を自分のために上手く使って利用しなさいというふうに言われました。 それを行った結果、他の人に教えてもらったり、何が必要なのか、何が大丈夫なのかなどの有益な情報を得ることが出来た。

塾の口コミ

国大セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください