鳥取大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値60(60459) 北九州予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 中2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 4時間以上 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校ではなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
私は北九州予備校に通っていたのだが、ほぼ毎日通うことによって、同じ環境で頑張っている生徒たちと勉強ができ、勉強しろと言われずとも、他の生徒も頑張っているのだから自分も頑張ろうと思えた。また、家ではなくカフェなどで1人で勉強することで、スマホなどの誘惑も少なく(スマホも0.5GBまでしか使えないようになっていた)集中して勉強できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
3回復習絶対しろよ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
北予備の先生が、医学部受験のスペシャリストの先生だったので、もし自分の希望の学部である医学部医学科に受からない点数であっても、自分のやりたいことができる学部を選んでくださった。また、医学部受験において、今年度はこの大学が穴場になるだろう、この大学は倍率が上がるだろうからやめておいた方がいい、などということも考慮して志望校選びを手伝ってくださったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは絶対に受かる学部かつ自分のやりたいことからあまり外れない学部を選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
就職に困らない学部を選べよ!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
厳しかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
北予備のWiFiは、LINEなどができず、ほぼ何も出来なかったため、スマホをいじる心配がなかった。スマホをいじる時間は、1日15分ほどに減った。また、北予備では、学校での定期テストのようなチェックテストが定期的にあり、それに合わせて何度も復習をしなければならなかった。それによって、最低でも3回、復習をする習慣がついた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習で寝るなよ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
朝7時前には絶対に起き、7時半に北予備が開くので、7:15に出勤する父親に合わせて家を出ていた。そこから22:30まで勉強をし、そこからご飯を食べるというスケジュールを毎日こなしていた。父親は医者だったので、休日でも普通に出勤するため、休日も同じ時間に北予備に行き、同じ時間に帰るというスケジュールを壊さずに続けることが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです。父親も母親も私に合わせて早起きしてくれたり、美味しいお弁当を作ってくれたりして、自分的には大満足でした。妹も、夜遅くまで勉強する私を邪魔しないように早く寝てくれたり、一緒に勉強してくれたりして、私の受験をしっかりとサポートしてくれたと思います。私の受験に対しての家族の対応については、本当に感謝の気持ちしかありません。逆に受からなくて本当に申し訳ないですと言いたいです。
その他の受験体験記
鳥取大学の受験体験記
塾の口コミ
北九州予備校の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
すべての科目で基礎の基礎から習う。そのうえで徐々に難易度の高い問題集を解き、それぞれ開設しながら理解を促していき、何度か抜き打ちで確認テストをする。合格点を撮らないと帰れない仕組みでおこなうことがありきびしい。