広島大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値69(60477) 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 69
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島大学 生物生産学部 | A判定 | 合格 |
2 | 東京海洋大学 海洋資源環境学部 | A判定 | 未受験 |
3 | 北海道大学 水産学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
広島大学 生物生産学部通塾期間
- 高2
-
- 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
高3 | 1時間以内 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
土曜日や日曜日も制服に着替えて学校に行き、勉強していた。午後に部活がある土日も午前中から学校にいき、弁当を食べて午後から部活をするような生活をしていた。1週間で60時間の宅習時間を確保できるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
それでいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ってみることで雰囲気がわかる。知性もわかる。そこで研究室まで見ることが出来ればどれくらいのレベルかも分かるし、没入しやすいはずである。入る前にそこまでしてから入らないと、逆に理想と違うと後悔することになる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の場合は結局志望校がひとつしか無かったけど、成長を見据えて志望校を決定する方がやる気になる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいとこにいけ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | わからない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
なんとなく
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自習室として個別の席にわかれた場所を提供してもらえたことは良かったと思う。自習する習慣がついたのが塾のお陰なのかはわからないが、家にいて集中出来ないかもしれない時間を塾での時間にまわせたことはよかったかもしれない。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく生活リズムが崩れないように、夜は10時半くらいには寝ていたし、朝は7時くらいには起きていた。実際共通テストの前日も10時半にはしっかり眠たくなって、次の日もパッチリ起きることが出来た。生活に関しては家族に感謝している
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
10時半に眠るのは悪いことでは無いが、それまでの勉強が疎かになりすぎている。難しい問題、解けない問題があると考え込んで時間を無駄にしてしまう。そのあたりはやめて質より量をもう少し求めて行った方がいい習慣になったのではないか。
その他の受験体験記
広島大学の受験体験記
塾の口コミ
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
非常に活気のある講師が多く、教室もどんどん増えています。なかなかどこがよいかわからなかったが、実際に通ってみたら、良さがわかると思います。塾に通ったおかげで成績も上がり良かったです。志望の学校に合格することができました。