1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 兵庫県立御影高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立御影高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(a) 久保田学園出身

ニックネーム
a
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立御影高等学校 A判定 合格
2 神戸市立葺合高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 久保田学園 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中3
  • 個別指導WAM に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受けたところは全て受かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾で他県の過去の入試の問題などの難しかったり特異なタイプの問題を例に教えてくださっていたので個人でやった時より色々な問題を解く機会があって、自分の持つ知識の幅が広がった。苦手なところを重点的にすることも大切だから両方やる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっと嫌いな教科もやろう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先輩などは特にいなかったので偏差値の近いところのオープンハイスクールにいろいろ行っていて、制服や学校の雰囲気、学校行事の様子が一番自分にあっていると感じたらから。他のところが派手すぎて怖かったのも理由の一つ。実際に見に行くのが一番いい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

安全なところをとった方がいいと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に適したところで。無理しない。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

久保田学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 習熟度別クラス編成だから学習効果が最も高い環境で学べる!
  • 生徒の疑問や発想を大切にし、解答に至るプロセスを重視した指導が思考力を育む!
  • 自立学習を促す個別カウンセリングや進路指導などサポート体制も充実
口コミ(285)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

雰囲気が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

必然的にに勉強時間が増加したし、単語力などもついたと思う。歴史は事象を覚えるのは好きだったが年号を覚えるのが苦手だったのが、小テストなどの影響で年号と事象とを結びつけて覚えることが多くなり、役に立った。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導WAM

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に質問

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特になかったが、学校や塾での話を夕飯や送り迎えの時に聞いてもらえるとストレスが軽減したと思う。ただ過度に構われすぎるとかえってイライラしてしまったり、放任されるのも少し嫌だとは感じた。生活リズムを保っておけばテスト中も安心できる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

話をよくする、聞いてもらう。嫌なことがあっても話すと結構ストレスは減ると私は感じた。テレビやスマホなど、自分の息抜きになる程度であれば適切に使うとしんどさを感じたりすることも少なくなると思う。刺激はあまりしない方がいい。

塾の口コミ

久保田学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格したこともあるが、自身の高校当時の塾と違って非常に情報を持っているようでした。受験に向けてが根本の通塾理由であったため多少の学校の授業に沿ったかたちでなくても気にはならないになるほどの

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください