名古屋工業大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(60503) 完全個別指導Good出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋工業大学 工学部第一部 | B判定 | 合格 |
2 | 名城大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
3 | 南山大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋工業大学 工学部第一部通塾期間
- 高2
-
- 完全個別指導Good に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
危なげなく合格出来ました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
Studyplusというアプリで友達と勉強時間を共有し、お互い頑張るという雰囲気を作り合うことが出来ました。また、塾の自習室には下校後毎日17:00~22:30で利用し、毎日同じぐらいの勉強時間を維持することが出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語は早めに手をつけた方がいいよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
名古屋大学 理学部と迷っていましたが、先輩からの「名古屋工業大学もめちゃくちゃいいところだよ」という言葉を聞いて選択肢に入れることにしました。その後、自分自身の将来設計を考え直した結果、志望校を見つめ直すことが出来ました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
偏差値+5は圏内なので、怖気付くことなく挑戦すれば良いと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どこの学校でも英語は必要なので、早めに対策しておきましょう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
融通が効きやすく、先生との相性が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語については全くと言って良いほど長文読解が出来ませんでしたが、この塾で個別指導の先生と一緒に頑張っていくことによって苦手意識が徐々に克服できたように感じます。実際、共通テストでは新傾向の問題が多量出題されましたが、なんとか食らいつくことが出来たように感じます。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと先生へ質問しなさい。遠慮はいらない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
本人回答なので客観的な視点ではありますが、毎日夜遅くに家に帰ってきてからご飯を食べて就寝し、翌朝早めに起床する生活はかなり体力,気力が削がれるものだったと感じます。しかしながら1年間走り続けられたのは親が僕の生活リズムをなるべく崩さないように、工夫を凝らしてくれていたからだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾から家までの移動時間が極端に長く、電車通学だったので単語帳を読むなどして時間は使えてしましたがその分体力を蝕まれていたように感じます。 特に直前期は集中力を維持するため、睡眠を多く取りたかったように感じます。 出来ることならば塾への送迎をお願いしたかったです。
その他の受験体験記
名古屋工業大学の受験体験記
塾の口コミ
完全個別指導Goodの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
個別指導で担当の先生に親身になって相談に乗ってもらえ、不得意な部分のフォローをしてもらえた。集団ではなかなか出来ないであろう細やかな対応をしてもらえ、子供に向いており成績が向上した。月謝もそれほど高くないところも良かった。