大阪産業大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(6051) j教育セミナー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 中1
-
- j教育セミナー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高1春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
成績が上がったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
周囲の生徒たちの姿を通して自分自身も勉強することの大切さに気がついたと思う。 なかなか一人では見に入らず、環境に浸かる事が大事とは思うが、本人の性格もあり、一概には言い難い側面もある。最後は本人のやる気にぬってしまうが、それを呼び起こすのは親の責務だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習をする癖をつける
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
兄弟の影響がある親の意見はとても参考になった。いいところばかりではなく、ここは気を付けるべきところを忖度なしで教われたのが役に立った。経験者のアドバイスを率直に聞けるのは1番リアリティがあって役だった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
上を目指さないと成績は上がらない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに少し高めの目標を立てる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
解るまでとことん教えてくれる。諦めそうになった時もあったが、厳しくも優しくしっかりと教えてくれたことで、信頼関係が生まれ、色々と率直に疑問を質問できる関係に変われたことが大きい。ひとりで抱え込まず、優しくも真剣に教えてくれた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくに無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを安定させた。休みの日でも油断せずに毎日のローテーションを繰り返せるように取りんだ。部活動引退後も、しっかりと運動させ、体力も落とさないように、適度な疲労感を作りながら、勉強し、や早めに寝るのを心がけた。メリハリをつけるため、あえて勉強しない日も作ったりした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリと、リズムが本当に大事だと思う。詰め込むのも良いが、個人差があるので一概には言い難い。たいりょく、知力ともに少しづつ、落とさないように継続して取り組ませ、少しの飢えと適度な休憩は大事だと思う。 あとは、将来のビジョンをぼんやりながらも決めておく事。
その他の受験体験記
大阪産業大学の受験体験記
塾の口コミ
j教育セミナーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
少し月謝は周りの塾に比べたらお高いと感じるかもしれませんが、サポートや講師のレベルからすると月謝以上の事をしてもらったと思える素晴らしい塾。 ここの塾に出会わなければ今の高校には入れてません。勉強をただ教えるだけではなく、精神面まで把握してくれ、子供の性格に合わせたアドバイスや励ましをしてくれる。 神レベルで凄い講師陣だと思います