1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 柏崎市
  6. 新潟県立柏崎常盤高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

新潟県立柏崎常盤高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(60538) TOP進学会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟県立柏崎常盤高等学校 A判定 合格
2 新潟県立長岡大手高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1
  • TOP進学会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分の志望校に合格することが出来たが、入学したあとの勉強について行けなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校生活を楽しみながら受験勉強をするのは大変だと思ったので、3年生から本腰を入れて勉強しようと週3回の塾を入れ偏差値に重きを置いて頑張ったり、友人との模試の結果で競うなど誰かと一緒に勉強するのが大事だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学と英語から逃げるな、社会ばっかりいい点数取って天狗にならない方がいい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学を学年単位で行くイベントがあったので、校舎や生徒の雰囲気を直に感じることが出来たのが進路先を決めた一番の理由。校舎は歴史があり、生徒の雰囲気は良くも悪くも騒がしく自分がここに入った時のイメージがしやすかった。カリキュラムもパンフレットを見て分かりやすく書いてあったのが良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ志向だったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

長岡大手高校に行こうなんて考えないで、もっと自分の身の丈にあった所を選ぼうね。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

TOP進学会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 学校学習と受験学習を両立できる「自立した学習」を身につける!
  • 「復習主義」「反復重視」「家庭学習指導」を指導の原則に据えて、志望校合格を実現!
  • 月に1回保護者と状況を共有し、学習の改善をきめ細かくサポート!
口コミ(7)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

何ヶ所か市内にあったが、先輩がここに通っていると知ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

目を避け続けていた数学や英語にいやでも触らないといけない環境ができたことで、自分から教材や宿題を進めるようになり、いつの間にか苦手意識を少し減らせるようになった。また分からないところは気軽に聞けるのでもやもやする点がなくなった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生優しいからもっと分からないところ聞きな

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

自分の時間をちゃんと作ってくれたこと。それまで自分用の部屋がなかったのだが、受験に向けて開けてくれ、余暇時間を増やしてくれた。そのため勉強を1日の中で咲く時間が増え勉強自体を楽しむことが出来た。模試の結果についても深くは触れずに志望校の相談に乗るなど銃後のサポートに徹してくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とやかく言わずに自分の思い通りに勉強しろ。テストの結果や模試の結果で何か言われても気にせずに、自分が苦手だったり間違っているポイントを復習してさえいれば努力は報われると思う。と伝えられたり、参考書を色々な出版社から買い与えた。

塾の口コミ

TOP進学会の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

わかりやすいくて良かった。生徒と向き合って指導してくれた。わからないところがないか確認してくれる。自習室もありいつでも行ってもいい環境でよく様子をみにきてわからない場所は教えてくれるし、一緒に考えてくれた。塾の金額も5教科にしてはとてもお手頃な金額で、良かったと思う。受験だけではなく定期テストの指導も念入りして頂き、単元テストも指導してもらえるからとてもよかったと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください