1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 中央大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

中央大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値57(60573) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学 経済学部 B判定 合格

進学した学校

中央大学 経済学部

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

コロナ禍での高校生活だったため、外出制限や学校も休校になったり、短縮授業で自宅にいる時間が長くなりがちだったため、生活習慣が乱れないよう気をつけていました。起床、就寝時間は学校が休講になっても同じ時間に起きて、勉強を始めるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の生活習慣を崩さない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

受験ガイドの情報を鵜呑みにしたり、親世代のイメージで決めるのではなく、実際に見学したり、体験授業を受けてみて、実体験をして大学の雰囲気や、学習に興味を持つことが出来たと思います。入学してからも新しい学校生活に慣れるのが早かったとおもいます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標は高めに設定してやりがいを感じて欲しい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

想像よりも実体験を大切にしてほしい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7287)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 50,001~100,000円
高2 週3日 50,001~100,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅からでも受講出来たため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

早いうちから通塾をはじめて、同じ学校の生徒以外の受験生と交流して刺激を受けていたようでした。自宅で受講することも出来る環境を作り、学校の行事や定期試験などの時も、無理なく受講することが出来たため、学習習慣をつける事ができたと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の積み重ねが大切

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

コロナ禍でもあり、最後には体力勝負になることが多いので、特に生活習慣を崩さないことを意識するようにしました。学習する環境として、オンライン授業も受けられるようにするなどして、学校の行事に左右されないよう、自分のリズムを出来るだけ崩さないように親子で頑張りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早いうちに生活習慣を作ること、自主的に学習する習慣をつける環境を作ること、親世代ねイメージで志望校を決めないこと、実際にオープンキャンパスなどの学校見学、体験授業などのイベントに参加してみるなどが有効かなと思います。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください