北海道福島商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(60601) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
環境が良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
高校受験の集中力を高めるには、短時間の集中勉強を繰り返し、休憩を適切に取ることが重要。環境を整え、目標を明確にして、無駄を省き、計画的に進めることが効果的。計画性を持ってなにごとにも取組むべきである。環境づくりと目標設定を大切にしてほしい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホを触らない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンスクールは、学校の雰囲気や授業内容、施設を実際に体験でき、志望校選びの判断材料になります。学校の文化や自分に合った環境を確認する貴重な機会です。 オープンスクールをとおしてたくさんの情報をえていただきたい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
先生のおすすめ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校選びは重要
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目を克服するには、まず基礎から丁寧に復習し、理解が深まるまで繰り返し学習します。分からない部分は早めに質問し、徐々に応用問題にも挑戦。自信を持って取り組むことが大切です。苦手克服にぜんりょくになって頑張りました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を有効に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
規則正しい生活を心がけ、毎日の食事と運動に気を配り、十分な睡眠を確保する。ストレス管理にも意識を向け、健康的な習慣を継続することが大切。規則正しい生活は勉強をするうえで大事にして欲しいことのひとつ。自分に合う方法を見つけて欲しい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中できる静かな場所を確保し、学習時間と休憩時間を明確に分ける。計画を立て、目標を設定して進捗を確認することでモチベーションを維持し、効率的に学習を進める。モチベーションの維持は勉強をするうえでとても大切だとおもう。
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。