徳島県立徳島北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(60603) 四国進学会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 四国進学会 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
通塾によって勉強に向かう気持ちを高めることができたと思います。一緒に勉強する同級生の存在も大きかったのではないかなと思います。授業はもちろん、宿題も多めに出して頂いたので、自然と勉強時間も増えた印象があります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり取り組んでくれました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
やはりプロの立場からアドバイスをいただけたのはとても参考になりました。偏差値だけでなく、学校の特徴や、その先の進路についても具体的なイメージができるお話を聞くことができました。非常にありがたかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
従兄弟が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
やはり勉強時間の増加が一番わかりやすい変化です。三年生までサッカーを頑張っていたので勉強時間の確保は大変だったと思いますが、まわりの友達も頑張っていた場面を見たことで、モチベーションが上がったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
あたりまえのことだと思いますが、子供が自宅で勉強しているときにはテレビや音楽などの音出しはさけていました。頑張っている息子を応援する姿勢はきっと子供にも伝わっていたのではないかと思います。あとは早寝早起きを心がけていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動に着いては特に記述すべきエピソードは持ち合わせておりません。部活などもあり、家庭のなかで役割分担などは設定していませんでした。ただ、率先して飼い犬のお世話はしてくれていました。身体作りについては自然に身についていたと思います。
その他の受験体験記
徳島県立徳島北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
四国進学会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生に対しての評価が半分以上を占めているぐらい、講師の方が最高です。 また、カリキュラムや面談などもしっかりされているので安心して任せられる塾であるとおもいます。 また、内容も常に新しいものを提案してくださるのでとてもありがたいです。 大学入試までお願いしたいと今からかんがえています!