1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市太白区
  6. 宮城県仙台三桜高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

宮城県仙台三桜高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(60632) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台南高等学校 C判定 未受験
2 宮城県仙台三桜高等学校 B判定 合格
3 聖和学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:みや模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

中2の頃、遊び呆けて勉強に興味が無くなっていたのですが、おかげさまで家庭学習のリズムと自信を取り戻したようです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

数学に苦手意識があり、ひとりで取り組めなかったのですが、塾の先生に見てもらって、中1の基礎からやり直すことで、どうにか受験勉強ができるレベルになりました。アレルギーみたいな数学嫌いが軽減して、理科や英語など、他の科目でも過去問を中心に家庭学習できるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中1、中2のうちから、1時間でもいいから家庭学習する習慣をつけよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

校舎の外観、在校生たちの制服姿を見てどんどん夢が膨らんでいったそうです。もともとが女子校である為、在校生も見学者も女子の割合が多くて、可愛い子や上品な子を見ては憧れる気持ちが強くなっていったようです。主観的なものですが、仙台南を見学した時には保護者も受験生もピリピリしていたのだと言います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

身の丈にあった高校でコツコツと勉強して中の上くらいの成績で居られれば良いと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一年生の時から保体も美術も、上手じゃなくても真剣に取り組んで評定を意識していれば良かった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

兄が明光に通って志望校に合格したから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

過去問に目を通しても、数学が全く設問の意図が理解できず、どうせ私なんか、という気持ちになっていたのですが、塾に通って順を追って学んでいくうちに出来るようになり、自信を取り戻したのが、数学だけでとどまらず5教科全てにプラスになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生、講師との相性が重要だと思いますから、苦手だなぁと思ったら早めに塾長に相談することが大事だと思います

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

アニメなどの娯楽は家族みんなで我慢して、受験生の気が散らないよう意識しました。月に何度かは、映画を観に買い物に連れ出して息抜きもしましたが。自室にこもって集中して勉強出来る方だったので、あとは健康管理、規則正しい生活リズムを心掛けていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ひとりで部屋にこもって勉強していると、数学の難しい問題で立ち止まってしまい、時間ばかりかかって捗らないことがあったようです。そういう時には親兄弟に訊くとか、後回しにして他の科目の勉強に切り替えるとか、効率よく学習することも大事だと思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください