1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 相模原市中央区
  6. 神奈川県立相模原高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立相模原高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(60639) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立相模原高等学校 B判定 合格
2 桐光学園高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1希望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

苦手な科目と向き合う事が出来たこと。偏差値や点数をあげるには得意科目ばかり勉強をするのではなく、苦手科目こそ時間をかけて向き合わなければいけないと気づいたこと。実際倍の時間をかけて勉強した。結果目標まで点数を上げることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の目標校に向かって頑張ってください

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際は駅からの距離はどのくらいあるのか?徒歩圏内であっても通学している生徒はいるのか?バスの間隔は?など行ってみないと分からない事も多い。なのでオープンキャンパスに行ってみました。思っていたよりずっとアクセスも悪くないので志望校にした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の希望

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

次は大学受験

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

公立高校に強い塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

頻繁にあるステップ模試の結果でクラスが上がったり下がったりします。仲良しの友達であってもそこはシビア。みなが勉強するので自然と勉強する様になります。メンタルも強くなっていった気がします。ただいい結果とばかりいかない時もあり勉強方法や、勉強時間など色々変えてやっていたようです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果に繋がらない時でも頑張ってる事は親はちゃんと分かってるよ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

顧問がなかなか部活を引退させてくれないのでモヤモヤしました。教師の働き方。。。なんて言いますが、顧問によっては大会で良い成績を残したい為、休部も引退もさせてくれない所もあります。子供とじっくり話して第1希望の高校で部活をする為に今はどうすべき?を話合いました。困っている様であれば、子供だけ任せず相談のったりアドバイスも必要かなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第1希望の高校は、もっと子供に決めさせて良いと思います。この高校に入りたいと思う気持ちが辛い受験勉強を頑張る力なるのかなと今は思います。そして中学2年くらいからオープンキャンパスに行ってみたほうがいいと思います。とはいえ、受験は子供は勿論、親もそんな余裕がなかったです。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください