1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 栃木市
  6. 國學院大學栃木高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

國學院大學栃木高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(60640) 進学塾ACADEMY出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立宇都宮女子高等学校 D判定 不合格
2 國學院大學栃木高等学校 B判定 合格

通塾期間

小6
小6
  • 双葉学院 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:下野模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

不合格になってもやってて良かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

周りにわからない問題を聞き少しでも多くできない問題を減らすこと。互いに不足を補う。互いに競い合える仲間を作ること。相手のことを尊重すること。積極的に行動した。勉強のやり方を自分なり に工夫しました。自習室を積極的に利用して勉強時間の確保。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強してください

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にその学校の雰囲気を味わうことができた。自分の自宅から学校までの実際の距離がわかった。自分が望んでいる場所と合っているか。校舎の大きさ、学校行事を何やっているか知れた。部活動見 学もできました。学校の周りに何が商業施設はあるのか知れた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の行きたいところ優先

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しろ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学塾ACADEMY
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校別・進度別のクラス編成で、学力に応じたきめ細い指導!
  • 正社員プロ講師が責任指導!生徒の成績アップ・志望校合格へ導く
  • 通常授業以外にも入試対策が充実!特別講習・集中特訓で差をつける
口コミ(92)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

切磋琢磨できる環境だっから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

同じ目標の仲間と切磋琢磨できる環境であり、互いに競い合いお互いを高めることができた。辛い時でも落ち込まず、周りがいるから頑張れる精神でメンタル鍛えられた。苦手克服ができた。得意な科目も伸ばすことができた。勉強の習慣がついた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 双葉学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しろ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

自習室に行くことで勉強時間を確保でき、家よりも集中を高めることができた。塾に行くことでわからない問題を解決することができ、家にいるよりも吸収できることが多い。生活音とかがないため、長期集中につながる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは自分の子供が悩んでいる時は前向きなポジティブな言葉がけを意識する。否定から入るのではなく考えを尊重してから意見を言う。どんなに困難な状況でも最後は何が起こるかわからないから最後まで応援し続けることが一番大事。

塾の口コミ

進学塾ACADEMYの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

これからもこの塾に通いたいなと思いますまた高校に入ってからも続けられるのであればやっていきたいと思いますし高校が別々になっても友達同士でやっていきたいなと思っていますできれば続けていきたいなと思いますが費用が少し高いのでお父さんとお母さんには申し訳ないなと思っています

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください