東京都立府中西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値64(60657) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 64
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立府中西高等学校 | その他 | 合格 |
2 | 東京都立府中高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 東京都立府中東高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
東京都立府中西高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3
-
- 臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
無事合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
しっかり勉強嫌いだったが塾の時は真面目に勉強した。まだ最初の頃は塾にも慣れず行きたくなかったり休んだりしていたけどだんだん慣れてきたら行くのが楽しくなって勉強に自ら取り組むようになった。自分は勉強と学校のこと両方に力を入れることでどっちかを疎かにするとどっちもやりたくなくなってしまうからなんにでも力を入れることであきたりさせないことが大切。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少ししっかり学校を見とけばよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
どんな高校なのかを通っているから細かく分かった。なぜその学校に行きたいかなどは詳しく決まってなかったけどどんな学校か知り合いの通っている先輩に聞くことで事実がわかってどんなことをしたりどんなことが辛いかなどを知ることができる。また、通っている人の意見でその高校は本当に行って後悔しないかなどが確かめられた。誤情報が少なくわかりやすい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
絶対落ちたくなかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し学校選びを真面目にして勉強にしっかり取り組んで欲しい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分からは全く勉強をすることがなかったし、分からないことがあっても苦手な科目でもそのままで苦手なままでテストでもなかなかいい点数をとることができていなかったけど塾に入って先生に教えてもらうことで理解するまで問題に取り組むことができたし、分からなかったらどこが分からないかなどを先生にせっきょくてきに自分から聞きに行ったり勉強に意欲的になった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親じゃなく自分に合う塾を決めた方が通い続けられるよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分はスマホをよく触って寝るのが遅くなってしまって起きるのがおそく、朝ごはんも食べないことが多かったりと生活リズムがとてもわるかったので、受験期には体調を崩さないようにちゃんと寝る前にはスマホをいじらないで早めに寝たり早めの時間に起きたり、朝ごはんやご飯、栄養をしっかりとることを意識していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では勉強する際には部屋にスマホやゲーム機を持ち込まないことです。自分は近くにスマホやゲーム機があるとついやりたくなってしまったりいつの間にか起動していたりしたので、勉強するって決めたら親にスマホやゲーム機を、預けることで集中力をできるだけ高めてより質の高い勉強にしていました。
その他の受験体験記
東京都立府中西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。