埼玉平成高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値30(60677) トーゼミ(現:創英ゼミナール)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 30
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中2
-
- トーゼミ(現:創英ゼミナール) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
苦手分野の科目を見直し、過去に習った過去問題に重点的に取り組んだ。分からないことがあれば、すぐに答えを見るのではなく、資料を見返すなどの方法で何度も繰り返し過去問題を解かしました。徐々に解き方なども方法も理解し、ためになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
やはりなんと言っても学校の治安が大事。どんなに勉強が出来る環境であれど、不良などの真面目に勉強しない輩が多い所は避けるべきと考え、近隣のママパパフレンドに情報をいただき、安心して通える学校選びを実施。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
治安がよかった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手分野をとことん理解するまで繰り返し勉強させりるため、講師と相談しカリキュラムを組んでもらった。何度も問題を解いてるうちに理解度がまし、家での宿題でもちゃんと理解するまで考え、問題を解けるようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家では、自分の部屋(狭い空間)で勉強させるのではなく、リビングが良いと考えました。広い空間を使い伸び伸びと過去問題集を解いていき、分からなければ一緒に考えて、理解できるまで寄り添って問題を解いていきましま。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が勉強しているときは、テレビを消して雑談も止める。一緒に過去問題集をみながら、分からない所などがあれば答えを教えるのではなく、一緒になってどうすれば(どうやったら)解けるのかを理解するまで考えました。
その他の受験体験記
埼玉平成高等学校の受験体験記
塾の口コミ
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とてもよい塾でした。 先生がとてもフレンドリーであり、真摯に子どもに向き合ってくれていました。 授業も工夫されているようで、楽しく通塾していました。 費用が他の塾よりも高額ではあるものに、何よりも、短期間で成績がぐんぐん伸びていきました。