1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市青葉区
  6. 桐蔭学園中等教育学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

桐蔭学園中等教育学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(60684) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 フェリス女学院中学校 D判定 不合格
2 桐蔭学園中等教育学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に行けた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

周囲がさまざまな志望校になっていく中で、自分の意思で志望校を選んでいったプロセスは親として嬉しい経験でした。公立の小学校の友人はさまざまな進路に行きましたが、塾での友人は今でも仲の良い信頼できる友人のようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

姉兄に流されなくて良いよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

周囲がさまざまな志望校になっていく中で、自分の意思で志望校を選んでいったプロセスは親として嬉しい経験でした。進学した桐蔭は、設備も教師の熱意も素晴らしく、学校見学やオープンキャンパスでの印象で、安心して選択することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

学校重視

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろんな学校を見てみよう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1010)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 50,001~100,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

周囲の情報

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

いい意味でも悪い意味でも、詰め込み教育であったと思いますが、通過儀礼としての中学受験を経験できた上で環境の良い学校を選べたことには大変満足してます。そして学習習慣がついた事で進学した学校でも順調にたのしんでいるようです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

Be yourself

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学習習慣がついた事で進学した学校でも順調にたのしんでいるようです。生活リズムを維持できたのと、通学にも便利な学校を選んだ事で、進学後も部活や友人との世界を楽しみながら学生生活を送れているようです。とても良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周囲のピリピリ感を母親は敏感に感じますが、バランスの取れた選択が大事だと思います。子供の成績、周囲からの目、家族関係、親子関係、いろんなバランスの中で考えるのが良いと思います。偏差値の高い学校を求め続ける意味はない。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください