関西大学第一中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(60711) 馬渕個別出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小5
-
- 馬渕個別 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
頑張ったかいがあったので達成感が出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強へのモチベーションを上げるため、小さな目標を作りそれが達成出来ると自分にご褒美を上げてた。その他には徹底的に過去問を解いてテストの出題傾向と癖みたいなのが大体分かったから。後はコツコツと積み上げて行くように長いブランで頑張っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
モチベーションを上げるように声かけしました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
レベルが高く大学までのエスカレーター式なので一度の受験さえ成功すれば良かったからだと思いました。関西では有名な学校なのでこのまま進学を進めても良いし、気が変わって他の高校や大学など興味を持ったらその時にまた考えれば良いかと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
何となくですが。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は長い戦いなのでストレスを溜めず、良い息抜き方法を見つけるのが良かったと思いました
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
レベルが高いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
目標に向かって頑張る意欲が出来たことと、それを維持し続けれるモチベーションがあったことだと思いました。その他教師の質や生徒への指導方法が特段に上手かったと思いました。成績が上がるごとに本人も一歩一歩実力をつけて自信に繋がつた思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
息抜きやご褒美を上げていた
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
長期的な学習目標のために親子一緒に考え計画的な勉強と程よい息抜きやストレス解消。または小さな目標をクリアすることに何かしらのご褒美を上げてモチベーションを維持していたのが良かったと思います。本人の頑張り次第ではありますが持続力を維持し続けられたことが一番の成功だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強ばかりだと流石にストレスが溜まるので友人達とのコミュニーケーションや家族のバックアップなど一丸となって受験のためにがんばりました。本人も意欲が下がらないようにネガティブな声かけなど気をつけることがいっぱいありましたが、ポジティブな思考を誘導するように心掛けました。
その他の受験体験記
関西大学第一中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。