奈良大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(60735) 個別指導WAM出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 43
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良大学 | B判定 | 合格 |
2 | 大手前大学 現代社会学部 | B判定 | 合格 |
3 | 大阪大谷大学 文学部 | B判定 | 合格 |
4 | 桃山学院大学 社会学部 | D判定 | 不合格 |
5 | 追手門学院大学 地域創造学部 | D判定 | 不合格 |
進学した学校
奈良大学通塾期間
- 高2
-
- 個別指導WAM に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
地理
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
現役合格ができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を取り組みながら、自分が苦手なところを、切り抜いていき、重点的に勉強を行う。そして、受験に出やすいジャンルなどをまとめて、ある程度受験問題に使用されそうな範囲を決めて、しっかりと復習をする。センター試験の対策よりも各大学の赤本を積極的に解いて、復習を何度もした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くから受験勉強に取り組んだほうが良かった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
最終的に受験すると決めたきっかけが、高校の三者面談の際に、担任の先生が、自分の好きな科目を勉強できる大学の学科がある大学を勧めてくれたから。また、自分の偏差値と比べると合格できそうな大学が少なかったため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命の学校の偏差値が自分の偏差値と大差なかったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
担任の先生の言うことにはしっかりと耳を傾けたほうが良い。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
親が決めた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
これまで自分から勉強することは無かったが、入塾のきっかけに勉強の意識は向上したと思う。また、大学受験について、身近な出来事だと認識するようになり、だらけていた自分の意識が変わっていったと思う。また、勉強時間が増えた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生の言うことはきちんと聞いたほうがいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
あまり、子供の受験については、とやかく言わずに自分で勉強出来る環境を整えてあげるように努力した。受験について意識させてしまうと、勉強が思うようにいかないと思うため、邪魔しないようなサポートを心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供との距離感はあまり変えずに今まで通りに接するようにする。変にストレスを与えてしまうと受験勉強だけでなく、本人の体調や心身にも影響を与えてしまうため、親が受験勉強に介入しすぎるのはいけないことである。
その他の受験体験記
奈良大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導WAMの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
個別指導はとてもよいです。なぜかと言うと、個に沿った指導をしてくださるからです。なかでもこの塾は、先生の質がとても良く、どの先生も親身になって教えて下さいます。勉強だけではなぐさ、学校生活についても色々と話してくださり、子どもは目指す学校に期待をふくらませているようでした。合格できたのもこの塾の先生がたのおかげだと思っています。ありがとうございます。