北海道旭川南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(60771) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道旭川南高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 旭川龍谷高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
北海道旭川南高等学校通塾期間
- 中2
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望どおりになった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
通塾日以外の日においても、塾の自習室が使用できたため、自習室をなるべく使用していた。なお、自習室では、お手隙の先生がまわって来てくれ、受講教科以外のアドバイスもしてくれたため、大変ためになったことのほか、子供が以前より、やる気になった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく、勉強について触れないよう努めた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
当初は、他校が第一志望であったが、学校見学に行ったことにより、心境に変化が現れ、やりたいことが見つかったことから、真剣に勉強に取り組むようになった。学校見学以前に第一志望だった学校は、ただ、偏差値のみで選んでいたが、実際に見学し、話を聞くことか必要であることをあらためて認識した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
たまたま、志望した学校の偏差値がそうなっていたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に問題はない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から通いやすい場所にあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾以前は、毎日勉強する習慣があまりなかったが、通塾後においては、周りの影響や、通塾日以外の日も塾の自習室が使えることなどから、徐々にではありますが、勉強する習慣がついてきたように感じた。特に、塾の自習室は、頻繁に利用して、楽しそうに勉強ができたようだ。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾をフル活用すると良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
受験活動において、日頃の生活の中で、特に以前と生活習慣などは変えていないが(あえて、変化のないよう努めた)、健康面については、食事面では栄養のバランスを意識していた。また、風邪やコロナなどに罹患しないよう、家族全員で、手洗いうがい等の徹底を行った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験に限ることではないが、長時間ではなくても良いので、勉強する習慣を、早い段階で身につけておくと良い。また、親においては、口うるさくするのではなく、なるべく子供がやる気になるよう、工夫することが、必要であると感じた。
その他の受験体験記
北海道旭川南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。