1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 赤穂市
  6. 兵庫県立赤穂高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

兵庫県立赤穂高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(608) 岡村ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立赤穂高等学校 A判定 合格
2 兵庫県立相生産業高等学校 A判定 合格
3 姫路女学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

繰り返し過去問を実践していました 苦手分野を集中的に指導して頂きやる気を高めてくれました 課題も多くコツコツ進めていました スキマ時間に単語や漢字を覚える様にしていました ノートをびっしり書いて覚え、そのノートが増える事に喜びを覚え進めていました 放課後、先生に質問に行ったり分からない所をそのままにしないようにしていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しない様に自分で決めた通りコツコツ進めて欲しい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気や交通手段が良く分かった 部活動の体験もでき、入ってからの自分が高校に在席しているか想像が出来る感じを読み取る事ができました。 ほとんどの生徒が通う高校なのて安心感も感じとれました 自転車で通えるので交通費もかからず、登校時間も気にならないので良かったです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

入学してレベルが高すぎるとしんどくなるので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

進みたい学科があるならそれに向かって前進するのみ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

岡村ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • アットホームな授業で楽しく通える!
  • 兵庫県の教育・受験事情に特化した指導
  • 生徒のことを考えたサポート体制に強み
口コミ(517)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

最終的には5教科の指導があったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が苦手でしたが1年生の基本の所〜戻って繰り返しワークを使って、基本を叩き込んでいました。 後は繰り返し間違った問題を解き進め、つまずきをなくしていました。 理科や社会に関しては次の塾の時に小テストで確認して頂き、確実にレベルを上げれる様に対策して下さいました 英語は特にリスニングを携帯でがんばっていました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の指導を素直にきけてよかったです

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

高校受験は初めての事でドキドキ、ハラハラしましたが、本人だけでなく周りのサポートも大切で本人が決めた学校に入れる様に努力しました。 後はベテランの塾の先生の指導に伴い、先生が出される課題を素直に聞き入れ取り組ませた事が一番大きかったです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

栄養の高い食事を用意し、規則正しい生活を送れる様にしました。 よるは眠くなるし、寒いと風邪も引きやすくなるのでなるべく朝方の生活に持って行けるように努めました 後は中学校の先生に相談して行く方向性と通いやすい学校を最終的に決めした

塾の口コミ

岡村ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一希望の志望校へ合格出来たのが一番良かったです。  初めての受験で本人も親も大変でしたが、先生のサポートのお陰で、すこしづつ点数も上がって基礎問題をこなせるようになっていたのでイライラ焦らずに受験日を迎えられたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください