1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山口県
  5. 山口市
  6. 山口県立山口高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

山口県立山口高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(60828) 進学塾アクシア出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山口県立山口高等学校 D判定 合格
2 慶進高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 学習していない
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校が合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の規模が小さめの所を選んだのが良かった。密にバックアップしてもらえたと思う。繰り返しの学習が良かったよう。復習をしましょうとよく塾の先生が言ってくれていた。偏差値が少しずつ上がっていく、その結果を本人にみせるのも効果的だった。模試は高いけれど、全て受けて実力を本人が見ることで努力につながった。親は、あまり口を出さないで、見守るのが一番で、塾の先生には厳しく言ってもらっていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積み重ねの学習が大事です。毎日、少しでいいので学習継続しましょう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

先輩ママからの話を参考にして、それぞれの学校の雰囲気や学習面、部活面の情報を得た。いじめのない学校が良かった。朱に交われば赤くなるというので、県内で一番か二番の偏差値の高校に行き、まわりの影響を受け、優秀な大学に行くことができれば、将来の可能性も広がるので、この学校に決めた。通学もしやすく、希望の部活もあり、アクシアから紹介された東進衛星予備校にも近く、 とてもよい選択になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

無理だと諦めずに、最後まで頑張り、希望の学校を目指した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受かると信じること。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学塾アクシア
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 少人数クラス制での指導で学力アップ!
  • 個別の目標・課題に合わせての学習が可能
  • 定期テスト対策も万全!テスト対策に強み
口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家では勉強に集中できないと本人が言ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

それまでは決まった時間に学習をするという習慣がなかったので、強制的に塾にいくことで、夕方から夜は学習をする時間であるという認知(習慣)ができた。塾に行き、他の生徒さんと肩を並べて学習することで、危機感や連帯感もでき、がんばろうという姿勢が見られるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず、こつこつ やっていきましょう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親も学習をすることで、応援する姿を見せるようにした。寄り添いを感じてはくれたと思う。あまり、言葉でストレスを感じさせないようにし、私自身、落ちてもよし、という気持ちでいようとした。精神面は親子とも落ち着いていた。偏差値が少し足りなかったが、なんとか合格できた。入ってからも、こつこつで、成績も中の上におさまっている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に家庭で特別なことはしていない。学習は塾に任せて、家ではリラックスできる声かけをし、親も資格取得学習をして背中を見せた。食事面で、栄養のあるものを取るようには心がけた。あまり、プレッシャーをかけないようにという思いが強かった。

塾の口コミ

進学塾アクシアの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

いろんな生徒さんがいる中で、大変お世話になったと思います。 中学生なので、わちゃわちゃしたり勉強にならなかったりする時期でもありますが、その中でも勉強に集中する時間をきちんと設けてくれたり、志望校に向けて背中を押してくれたので、大変お世話になったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください