1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡市城南区
  6. 福岡大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

福岡大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(60844) 昴出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡大学 経済学部 C判定 合格

進学した学校

福岡大学 経済学部

通塾期間

中3
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1時間以内 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

公民

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校の推薦が取れたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家や学校だとほとんどしっかりと勉強できる環境になかったので、塾にやりました。友達もあえてあまり居ないところへやったのと、自発的に取り組めるところへやったのは効果大でした。すると、そのまま帰宅してもスムーズにやるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと集中して早くからやりなさい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり、オープンキャンパスや説明会へ行くと、実際に行ってる方の生の声や教授などから話を聞くことによって、資料などでは分からない細かいことも聞けて、本当に良かったと思います。親としても、学費などの事も聞けて不安もなくなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

やはり少しだけ上をチャレンジさせたいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから勉強しなさい!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1198)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 10,000円以下

塾を選んだ理由

個別よりは合っていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験をする環境にもしっかりと慣れてくれて、時間配分もしっかりと分かるようになってくれました。面接みたいなのも練習してくださったりしたので、学校とはまた違う感じで、本当に良かったです。何回も添削もしてくださいました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強したらよかったね。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを整える事から始まりました。親として何ができるか、一日のスケジュールと朝ごはん、昼のお弁当、夜ごはん全て献立表を作成しました。間食までは管理できませんでしたが、サプリメントや免疫力を上げる飲み物までをプラスしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起きが苦手な子なので、そこを徹底できるように、もうすこし頑張りたいです。勉強が終わったら、ゆっくり眠れるような環境を作ってやりたいなと思います。例えば、アロマとかを焚いてあげるとか、親として安眠効果がある物を考えたいと思います。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください