早稲田大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(60852) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 スポーツ科学部 | C判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾大学 商学部 | その他 | 不合格 |
進学した学校
早稲田大学 スポーツ科学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験勉強だけでなく、課外かつどう(体操)も大切にしたことです。これが効果があったと考えています。偏差値を気にしすぎず効果的な対応を心がけてきたことも結果的に効果があったと考えています。何がよいかは自分でかんがえることも大事です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値を気にせず頑張ってください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校からはあまり有益な情報は得られないため、塾からの情報はとても役に立ちました。自分と同じような学生がどのような勉強を実施し、どのよいうな大学を受験しているのかがよくわかりました。このてんで塾に通うことはとても大切だと思いました。これからもこのような情報については塾の情報が必要だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
ある程度上のレベルで考えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり偏差値を気にせず頑張ってください。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすいかった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
やはり塾に通うことで学習の習慣がついたことが大きかったと思います。これがなければ、自分で学習する環境を得ることは難しかったと考えています。不明点があれば、講師に聞くことができたこともとてもためになったと思います。やはり、その場で学ぶというより自分を律するために塾に通うことになると思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で考えて行動できるように努めることです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親が教えられた方がいいと思います。塾の講師に聞くには時間がかかりますので、家庭内で解決できるものは解決できた方がいいと思います。私のところでは、親に相談すればそれなりの回答が届いていました。簡単な疑問点をすぐに解決できるのはとても良いと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
参考になるかどうかわかりませんが、改定内では親もある程度勉強していました。自分が受験生だった時の記憶をよみがえらせて、教えてくれることがありました。この意味では親が教えてくれるはとても自分にとってためになったように思います。他の家庭ではどうなっているのか不明ですが、おすすめいたします。
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。