神奈川県立海老名高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(60890) さなる個別@will CGP出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立海老名高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐蔭学園高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立海老名高等学校通塾期間
- 中1
-
- さなる個別@will CGP に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1希望の高校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
苦手科目の1教科だけ通塾しました。もともと得意教科などは言わずと自分から勉強します。が、苦手な教科は勉強法なども上手いこと見つからず後回しになっていたので。塾で出された宿題や予習をするうちに自分にあった勉強法を見つけた様です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
百聞は一見にしかず、じゃないですが大変な受験勉強をして合格を目指すわけだからしっかり見ておいた方が良いと思います。写真やパンフレットだけだと良い情報ばかりが入ってきたりもするので。在校生の雰囲気を見れたりする事もあるので学校見学、オープンキャンパスはオススメします。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人の希望した高校だった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標に向かって頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
苦手科目だけ通いたかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
今までは苦手科目は後回しになる事が多かった。でも塾に通う事で宿題、予習と嫌でも苦手教科を先にやる習慣がついた事が良かったとおもいます。うちは、苦手科目を通塾で補強する事により偏差値が上がりました。得意教科で+10点UPする事より苦手教科で+20点上げる事のが簡単でした。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標に向かって頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家族で協力してあげる事が必要かと思います。受験をするのは本人ですが、勉強しやすい環境をつくり、模試は、親も解いてみたりしました。難しかった時には、どこが苦手か?等も解ったので指摘する事により自己分析のヒントになったと思います。家族全体で受験に協力する事で兄弟達にも数年後にやってくる受験勉強とは、どういうものか学べて良かったとも思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は本人だけのものではないので家族の協力が必要かと思います。後は、目標校を一緒に探してあげる事も、大切かと思います。本人が行きたいと思う高校、大学を見つける事が何より勉強の動力となって受験勉強を頑張れるのではないでしょうか?
その他の受験体験記
神奈川県立海老名高等学校の受験体験記
塾の口コミ
さなる個別@will CGPの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
立地、指導内容、環境等全てに関して満足できるような塾だった。本当に強く学ぶ意思があるのならば私的にはここが受験塾として最も良いと感じる。模試や、受験資料なども数多く扱っており、受験に対する準備が完璧に整っている。